どうしてパンを作りたくなるの?買ったパンとの違いはここにあった

「どうしてパンを教えるようになったのですか?」

最近よく聞かれる質問。
パン屋は近くにあるし、
スーパーでも牛乳より安い手頃な値段で
食パン1斤が売っています。

でも、どうしてパンを作るのか

それは作る工程が嬉しいから。
パンは粉、塩、酵母を練って発酵させて焼いたもの。
シンプルな材料とは裏腹に
作ることはとても大変。

パン作りのデメリットはこうです
いつもは使わない強力粉を買うことも億劫
お料理に使う粉は薄力粉が多い

時間がかかる
粉や温度をキッチリ計らねばと思うほど
無駄に計量で時間がたち、イライラさせます。

こねると手がベタベタになるので、他の作業がストップする
おむつ替えや、子供がティッシュを無制限に出している、宅急便など
今じゃなくてもいいんじゃないか、、、と思うアクシデントが勃発
ベタベタの手で宅急便の荷物を受け取るわけにはいかないので
急いで洗うのに、なかなか落ちない。

おいしくできない
レシピ通りにやったのに、何で??という絶望感
やっぱり作るの止めよう

 

一方、パン作りのメリットはというと

育てる喜びをリアルに実感できる
自分が手を加えた物体(生地)が膨らむ(発酵する)
植物は1日数ミリ伸びる程度ですが
パンは1時間で2倍に成長します。
育てる経験は子育てとリンクします

 

他の人が喜ぶ
人は1人では絶対生きられないもの。
他の人との関わりが自分を豊かにさせます。
人のためにする喜びは自分への幸せになる
赤ちゃんだった頃は愛情を与えられる幸せだったけれど
成長すると、誰かのためにしてあげる幸せを実感できるようになります。

 

ゆでないよもぎベーグル
上には餡フラワーの花が咲いています。

IMG_20170226_144428

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】Xmasに♪カリフラワーとリンゴのサラダ
  2. 寒くて楽しい屋上で食べるソフトクリーム
  3. 疲れた日こそ、オーブン同時調理でおかず4品と余裕を同時に作る
  4. リースエピ 家族で盛り上がる!3歳児コロネのクリームを詰める
  5. 洗い物が少ないお菓子つくりとは
  6. 今週の発酵食品☆雪 買いものにいけず あるもので発酵オーブン料理…
  7. 子供と一緒に料理を作るときに気をつけていること3つ
  8. 第1回目市民サークル。大は小を兼ねるを学ぶ

関連記事

  1. ご馳走疲れのお腹には優しい夜ごはん
  2. 【レシピあり】気合ゼロg蜂蜜レモン水切りヨーグルト
  3. 生卵は食べるのにプリンは食べない件
  4. 疲れたからこそハンバーグ!子どもと笑顔で作れるポリ袋ハンバーグ作…
  5. 創業キックオフセミナーに壇上しました
  6. 帰省中
  7. 【レシピ】白菜大量消費☆麻婆白菜|ジャーナリングの効果がすごすぎ…
  8. 発酵弁当☆日本酒好きへプレゼントするならコレ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP