【レシピ】ジューシー☆新玉麹豚こま炒め

便利すぎて塩麹の2倍のペースで使ってしまう
新玉ねぎ麹。
普段のご飯作りで使っています。
『塩を使うタイミング=新玉ねぎ麹』
と覚えておくといいかも。

この時期は冷蔵庫に入れず
室温で保存してすぐ使えるようにしています。

新生活で体調崩しやすいから
発酵料理をこまめに食べて
免疫あげていきましょう⤴

⸜⸜新玉麹豚こま炒め⸝⸝
〰︎ ⋆材料
豚こま肉 200g
新玉ねぎ麹 大さじ1
片栗粉 大さじ1
☆にんにく 1かけ
☆生姜 1かけ
☆新玉ねぎ 1/4個(50g)
☆砂糖 大さじ1/2
☆醤油 大さじ1
☆みりん 大さじ1

〰︎ ⋆作り方
①フライパンに豚こま肉、新玉ねぎ麴を加えてよく揉みこむ
②そのまま10分おく。
(ポリ袋や容器でつけた①を冷蔵庫で一晩おくとよりやわらかくなる)
③片栗粉を①に加え豚こま肉にもみこむ
④油(分量外大さじ1/2)をフライパンの鍋肌から加えフタをして3分中火で焼く
⑤焼いてる間にタレを作る。☆にんにく、生姜、新玉ねぎはすりおろす。残りの☆を加えて混ぜる。
⑥裏返して2分ほど焼く。
⑦⑤を加え肉にからめる
⑧レタスを敷いたお皿に⑦を盛り付ける

〰︎ ⋆コツ
甘くてジューシーな新玉ねぎをすりおろして加えると甘味が増しておいしいです。
すりおろす時は新玉ねぎが滑りやすいのでゆっくりすりおろします。
新玉ねぎ麹を使う時はスプーンで混ぜてから使います。
新玉ねぎ麹の詳しい作り方は1個前のリールを見てください

⸜⸜新玉ねぎ麹⸝⸝
〰︎ ⋆材料
新玉ねぎ 300g
麹 100g
塩 30g

〰︎ ⋆作り方
1、新玉ねぎはざく切りにしてフードプロセッサーでみじん切りにする。
またはおろし金ですりおろす。
2、清潔な容器に1、麹、塩を加えて混ぜる。
3、室温で1日1回混ぜ5日おく。
または炊飯器の内釜に入れて容器がひたひたになるくらいの水を加え8時間保温する。
4、フードプロセッサーやブレンダーでピューレにして冷蔵庫で保存する。
使う前は混ぜる。

後半の動画で作り方をみてくださいね。

(´▽`*)

謎の罪悪感で自分がリフレッシュすることに

フタをすることがあります。

たまには自分を甘やかして自分が食べたいものを

すぐ作れたらいいと思います。

思ったら実行できるのが私の強味の1つ。

週末のお昼は市販の焼き餃子でした。

何回戦か餃子を焼いて焼けた餃子を

次々にテーブルに運び家族が食べます。

私が席についたころには餃子がほとんど残っていませんでした。

それほど餃子のお腹ではなかったので

レンジで加熱して作れる大豆麺でお昼ごはんを作りました。

自家製ぬかづけ、味玉、納豆ものっけて。

映えないお昼ごはんですが

自分が食べたいものをのっけたので

とてもおいしかったです。

無理せず自分を喜ばせることは

家族にも自分にも大切なこと。

「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルーム👆は発酵家族が気になったものや

実際に使っているものを取り揃えています。

ぜひご覧ください

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】自家製豆乳ヨーグルト
  2. 子供が料理で失敗しても立ち直った理由とは
  3. 【レシピあり】さつま芋のパウンドケーキ★バター無し
  4. ご飯はみんなで食べよう
  5. 今週の発酵弁当☆けいれん発作の対処
  6. ドーナツタワー 家族が好む味を探る料理してますか?
  7. おいしく食べきる買い方・献立を意識してみよう
  8. 外遊びから帰って5分で手作りお昼ご飯

関連記事

  1. 今週の発酵弁当|夫弁当忘れる
  2. 発酵弁当☆悩みの重さがかるくなりました
  3. おうち時間を親子で楽しむ★キャラメルポップコーン
  4. おめでとう!手作りケーキでお祝い
  5. 【レシピあり】ヘルシーデザート♪水切り練乳ヨーグルト
  6. その子にあった対応が必ずある
  7. 3分でできるしりとり料理
  8. 家族が喜ぶ発酵おかず

最近の記事

レシピ

PAGE TOP