
インフルエンザやコロナ
感染症がくすぶってるときは
少しの体調不良やストレス(!)
でうつってしまう危険が高いです。
発達凸凹君(ちゃん)は
1人で留守番が難しかったり
かといって
誰かに預けられることも難しい場合もあるので
発達凸凹育児中のお母さんは
なおさら、感染症は避けたいものです。
HSPのお母さんは1人の時間も
もてないと元気でもストレスが溜まってしまいます。
そんなこそ甘いもの。
超絶おいしくて
超絶ヘルシーな
発酵ティラミスを作りました。
でもご紹介させてもらって
好評いただいたレシピを手軽に
食べやすいようにカップ版にアレンジ♪
やわらかペーストみりん粕の詳細は
後半のリンクをポチってみてください。
発酵ティラミス
材料: (カップ7~8個分)
やわらかペーストみりん粕 30g
水 100g
★インスタントコーヒー 大さじ2
★砂糖 大さじ1
カステラ 150g
カッテージチーズ(裏ごしタイプ) 200g
水切りヨーグルト 100g
砂糖(グラニュー糖) 50g
卵 2個
ココアパウダー 適量
チャービル 適量←なくてもOK
作り方:
1,ボールにカッテージチーズ(裏ごしタイプ)を入れて泡だて器で混ぜる。
卵黄、砂糖(分量の半量)を加え混ぜる。水切りヨーグルトを加え混ぜる。
別のボールに卵白、砂糖(残りの約半量)を加え冷凍庫で冷やす。
カッテージチーズは
「裏ごしタイプ」
を選んでくださいね。

裏ごしてないタイプのカッテージチーズでも作れます。
2,珈琲シロップを作る。
耐熱容器にみりん粕を加えて混ぜる。
水を加えて混ぜる。
レンジで2分加熱する。★を加えて混ぜる
みりん粕は「酒粕のみりん版」
ボロボロなみりん粕が多いのですが
九重味醂さんのみりん粕は
なめらか~にすりつぶしてあるので
冷蔵庫から出してすぐに使えます。
みりん粕が無いよ
という場合は酒粕でも代用可。
硬い酒粕の場合は同量の水を加えてレンチンして
なめらかにしてお砂糖もちょっと足してから
使ってくださいね。
3,1の卵白をメレンゲにする。電動ミキサーでツノが立つまで泡立てる。
メレンゲの半量を「1」の卵黄のボールに加えて泡だて器で混ぜる。
均一に混ざったら残りのメレンゲを加えてさっくり混ぜる。
*冷凍庫に余裕があるときは
卵白が入ったボールをあらかじめ冷凍庫に入れて
冷やしておくとメレンゲを作る時間が時短できます。
4,カステラをちぎってカップ(投稿では「型」ですがカップの間違いでした)に敷く。
珈琲シロップを染み込ませチーズクリームの半量をのせる。
再びカステラを敷き珈琲シロップを染み込ませる。
チーズクリームをのせて冷蔵庫で冷やす。
食べる直前にココアパウダーを振りチャービルを飾る
って、文字で説明すると↑長くなちゃうのですが
視覚化するとこんな感じです↓

チャービルはなくてもOK(´▽`)

セリアのカップ♪
私のガソリンという名の
やわらかペーストみりん粕はこちらです
↓ ↓ ↓
みりん粕に含まれる美肌効果に
密かに期待しつつ♪
スプーンですくって毎日少しづつ食べています。
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼


▼レシピ掲載中▼
クックパッド
