
チョコレートは使わないにココアと砂糖でチョコ風のお餅です。
バターも使わない脂質オフの切り餅消費レシピです。
(糖質のことは考えない)
糖質気にしないけど脂質は気になるという方
(・・・あまりそういう方はいないか(笑))
と、とにかく
切り餅が余っていて持て余してる方も
レンジで作れちゃうのでお試しください。
切り餅消費☆脂質オフ♪チョコ風餅
材料 (2人分):
切り餅 2個
ココアパウダー(無糖) 大さじ1/2
牛乳 大さじ3
砂糖 大さじ2
メープルシロップ 適宜
作り方:
1、切り餅は4等分に切る。

2、耐熱容器に切り餅、牛乳を加えラップなしで2分30秒加熱する。
ココアパウダー、砂糖を加える。

3、ムラがなくなるまでよく混ぜる。
混ぜ始めは熱い牛乳が飛び散りやすいのでゆっくり混ぜる。

『正座して、足の間に耐熱容器置いて動画見ながらのんびり混ぜる』
くらいゆっくりでいいです。
ココアのいい香りがしてきます
(*´▽`*)
4、2分くらい混ぜると均一に混ぜられる。

5、ココアパウダー(分量外・小さじ1/2)を敷いておく。
(お皿全体にココアを散りばめるようにパラパラと撒くイメージね)
餅の粗熱が取れたら手をぬらしなが餅をちぎりお皿の上に置く。

ココアパウダーを使う時はスプーンを使ってくださいね。
おうちゃくして袋をかたむけて中身を出そうとすると
「バフッ」
と大量に出てきてしまい(お皿の外にももれなく飛び散る)
よけいにめんどうなことになります。
(~_~;)
6、上からココアパウダー(分量外・小さじ1/2)をかけて箸で餅を転がすようにココアパウダーをまぶす。

やわらか~(´▽`)
7、お皿に盛り付けメープルシロップをたっぷりかける。

信玄餅の黒蜜くらいの勢いでメープルシロップをじゃぶじゃぶかけるとおいしいです。
ココアパウダーがメープルシロップをはじくので
一口ごとにメープルシロップをつけるといいかも♪
コツ・ポイント
*餅をちぎるときは手水を用意します。
*使い終わった耐熱容器は餅が残るので水を加えてレンジで5分加熱すると残った餅がふやけて洗いやすくなります。
*メープルシロップをかけると香ばしさが増してバターなしでも大満足のおいしさになります。
おまけ

甘酒米粉シフォンケーキを作りました。
手作り甘酒は麹100gから作れます。
残りご飯と麹があれば6時間で甘酒の完成。
朝ごはんついでに作るとおやつには甘酒ができているというわけです。
(*´▽`*)
手作り甘酒は活きているので
味噌味や醤油味でお肉を柔らかくしたいときに使います。
手作り甘酒は毎日スプーン1杯くらい食べています。
そのまま食べてもよし
麹の風味が苦手という方は味噌汁にちょい足ししてみてください。
きっと食べやすくなりますよ♪
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
