
お弁当作りは20分くらいで作っています。
朝は3時半くらいに起きていますが
ブログを更新したりNotionで思考整理したり
自分時間なので、お弁当を作る時間はできるだけ短くしたいです。
とはいえ朝の20分は貴重です。
毎日時間の使い方について考えています。
ブログを最後まで読めば一週間のお弁当作りで時間の使い方が少し変わるんじゃないかなと思います。
最後までお付き合いください^^

月曜日はオムライス弁当。
オムライス弁当=ご飯が余ったけどお弁当のために炊くのはめんどい
たっぷり卵をのっけました。
卵料理には甘酒を少し加えることが多いです。
米のトロミがつくのでオムライスには甘酒が定番です。
時間があまったので明日のお弁当用に
切り干し大根を煮ました。
だしパックを放り込んで味付けは醤油と砂糖だけです。
月曜日の朝時間はお弁当作りの前に
週の予定を再チェックと来週の予定を洗い出します。
15秒に一回話しかける息子と対応するためには
私の頭の整理が大事なので
夜の献立、明日の朝のお弁当、買い物リストもすべてNotionで管理します。

火曜日は鮭弁当。
前日に鮭をもろみ調味液につけて臭みをとります。
お弁当はいつものように2人分作ったのですが
夫は急遽お昼ご飯を会社の人と食べることになり
手を付けず持ち帰ってきました。
しょうがない、そういうときもあるよね。
いいよ、いいよ。
なんと、私ってば夫全肯定。
こういう時は相手を責めても、グチってもしょうがないしね。
育児のおかげで私もずいぶん成長させてもらいました。

ちょっと疲れがたまってきた水曜日。
市販のエビフライをトレーから移動させただけです。
なんてラク!
作り手の想いとは裏腹に
「エビが硬かった・・・」
衣が厚い、エビが小さい・硬いことが少なくないので
エビフライはちょっと冒険でした。
市販の揚げ物は当たり外れがあります。
今回は外れだったようです。
残念。。

びんちょう鮪の竜田揚げがメインを飾ります。
マカロニサラダでボリュームアップ♪
マヨ系のおかずにはカッテージチーズも使います。
膵炎のお子さんをお持ちのパン教室の生徒さんから教えてもらった
なめらかでまるでクリームチーズ。
ヘルシーなのにコクがでるので便利です。
これを使っています
↓ ↓


夫は在宅ワークなのでお弁当作りは長女だけです。
あら、やだ。私ってばまたオムライス弁当作ってる。
月曜日にも作ったのに、すっかり忘れていました。
うっかりミスが多いときは疲れがたまっている証拠です。
酒粕を食べてエネルギーをチャージします。
朝からご飯を研ぐのはめんどうなのでヤメにして
残ったご飯を活用してお弁当を作りました。
前日に大学芋を作りました。
ほくほく系の紅あずまの焼き芋を大学芋にしたら
ほくほくを通り越してパサパサになってしまいました。
さつま芋が好きすぎてたくさん作ってしまった、パサ大学芋、、
しれっとお弁当に忍ばせて消費を手伝ってもらいます。
カッテージチーズや甘酒など
お馴染みの発酵食品をお弁当に使っています。
1つ大量に煮物を作っておくと数日使えて便利です^^
発酵家族がご紹介するこねないパンなら
手を汚さずに作れるので
「無理だわハードル」を激下げできます。
パン作りなんて無理かも、でも気になる。という初心者さんにお勧めです。
こねないパンコンサルでは
こねないパンの作り方やアドバイスなど
1か月間深堀して丁寧にお答えします。
パン作り初心者さんも安心してご利用ください。
子育てしながら合間にこねないパンを覚えて
おうちでパンを焼けるデキる自分になりましょう。

お問い合わせ・お申込みはこちらです^^
お問い合わせ
MyRoomで毎日の暮らしが
ちょっと変わりそうな
おすすめアイテムを紹介してます^^
みつろうラップづくりのワークショップ出張受付中です。

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
おしゃれ干し芋販売中です。
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
オシャレみつろうラップはいろんな柄があるとテンションが上がります。
ご飯作りを今より楽しくしたい方、ぜひ使ってみてください^^
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
