
『酒粕をそのまんま食べてるの~(´▽`)』
って言うとヒャクパーひかれるのですが(笑)
それくらい酒粕が好きな私が作った
パウンドケーキのレシピです。
酒粕は粕汁や粕漬けに使うことが多いですが
お菓子作りにも使えるのです。
酒粕を使ったお菓子はなんといってもチョコ味が合います!!!!!!
(ビックリマーク多すぎ・・・)
ほら、ボンボンショコラってあるじゃないですか。
あんな感じです。
和風ボンボンショコラの主役の
酒粕はスーパーでこの時期(冬)売っている
別名「美肌の元」←言い過ぎww
嬉しい効果も期待しつつおいしく食べれちゃうなんて。
作り方はボールに材料じゃんじゃん入れて
グルグル混ぜて焼くだけ。
バターを使わないからすぐに作れます。
ポイントは
*事前に粉を泡だて器で混ぜること←粉振るいの手間カット
*酒粕の柔らかさに応じてレンチンすること(一番柔らかい酒粕を選んでね♪)
それでは作り方をどうぞ!
材料
酒粕 40g
砂糖 60g
卵 2個
米油 50g
ココアパウダー 10g
薄力粉(ドルチェ) 90g
ベーキングパウダー 小さじ1
作り方
-
1 パウンド型に耐熱紙を敷いておく。
オーブンは180℃に予熱する。
泡だて器で薄力粉を50回混ぜる。 -
-
2 ボールに酒粕を加える。酒粕は硬いようならレンジで加熱する。ヘラで押し付けるように混ぜる。柔らかくなったら砂糖を加える
-
-
3 砂糖と酒粕が混ざったら卵、米油の順に加える。
-
-
4 ココア、薄力粉、ベーキングパウダ―を加え粉気が無くなるまで混ぜる。ベーキングパウダーを加え混ぜたら型に生地を流し込む。
-
5 型に生地を流し込みオーブンで焼く。180℃30分。10分焼いて包丁で中心に切り込みを入れると見た目がキレイ。
-
6焼けたら急いで型から出しキッチンペーパー、ラップで包み粗熱が取れるまで冷ます。
コツ・ポイント
☑予め酒粕を混ぜておくと砂糖となじみやすいです。酒粕を買う時はできるだけ柔らかい酒粕を選びましょう。
☑粉は泡だて器で混ぜておくと粉を振るう手間を省けます。
☑焼けたらすぐに包むと次の日もしっとりです。

ワンコイン相談もお受けしています。
誠心誠意お答えします。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
動画のリクエストや作り方のご質問は「お問合せ」からメッセージください。
新サービス開始
★発酵お買い物ツアー★
パーソナルコーディネートの発酵食品版です。
お買い物しながら発酵食品の基礎や選び方や保存方法が学べます。
料理教室に行かなくても発酵料理は作れますよ♪
詳細はこちらをご覧ください。
いつやる?今やる!
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
https://lin.ee/mQStM0M