
どんなパンを焼きたいか考えることからはじまります。

食べる人、すなわち自分を含めた大切な人が
どんなパンだったら喜ぶのか
こねないパンに入れらる具は無限にあって
何を選ぶかは自分次第。
パン屋さんに並べるパンを焼くことではありません。

ゴールはそこじゃない。
楽しく作れる自分を日常化することが大事。
自分の楽しみより療育、療育
自分が何を大事にしているか
なんて考えず何年も生きてきました。
自分より子供
3歳までは親が育てるべしという神話に縛られるごとく
育児に専念することが美徳とされてきました。
子供はすごく大切、一方お母さんも同じくらい大切です。
大切って何でしょうね。
大切にしている時は笑顔になります。
私っていつ笑顔なんだろう。。。
いや、笑ってますよ。
パン作り、お風呂、、具体的に日常生活のいつ楽しいと感じているのか
自分自身ではよく分からないので3人の子供に聞いてみました。
みさよ「お母さんって何をしているときが楽しそう?」
長女・息子・末っ子「料理してるとき」
3人とも答えがいっしょかい(笑)
自分が思っていることと身近な人が感じていることって違うこともあります。
子供達がそういうのならきっとそうなんでしょう。
楽しい事は大切にしたことでもあります。
こねないパンの具を考えている時も楽しいし大切にしたいです。
大切にしたいことは丁寧に習慣にしたいなと思います。

直売所で買った新鮮なほうれん草。
人参と春雨でナムル風に作りました。

アクに敏感な息子と末っ子はほうれん草は食べないので人参と春雨担当。
おいしくいただきました。
LINE公式アカウントもご登録ください。
丁寧にアドバイスさせていただきます。
個別相談もお受けします。
↓↓↓
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
https://lin.ee/mQStM0M
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
https://lin.ee/mQStM0M