子供の発達障害★もしかして発達障害かも?と思ったら

産まれた瞬間からずっと成長を見ているお母さんは
子供の成長の遅れに気づいても
お友達はあんなにお話しできるのに
うちの子は、、、
うちの子って発達が遅い?
気にすることはないかも。でも。。。
毎日もやっとしたまま
1人孤独に悩んでしまうかもしれません。
息子の発達障害が分かったきっかけは
ベテラン保育先生でした。
「発達が遅れてるかも」
何人も子供達をみている先生だからこそ
気づく月齢相当の発達の比較。
夫と相談して現状をまず話し合いました。
この後一体どうしたらいいんだろう。
悩んだままにすることもできました。
保育園の先生の話を受け入れないこともできました。
2人の決断は保育園の先生を信じることでした。
先生に言われるままとりあえず近くの小児科を受診しました。
受診の一番の目的は紹介状をゲットすること。
発達障害かも?
というモヤモヤを
発達障害デス
と分かり療育(発達障害訓練)を始めます。
小児科では療育はしてくれません。
療育病院(発達障害関連の病院)で診断してもらうためです。
大きい療育病院はいちげんさんお断りのことが多く
紹介状を書いてもらうのが近道だと
今更ながら知りました。
何も知らなかったので
すべて手探り。
元気がない時に分からないことばかりに囲まれると
本当につらいです。
自分のことじゃない、子供のことなので
分かりえないことを分かろうとする姿勢が
常に求められます。
24時間365日。
だから話を否定せず最後まで聴いてくれる誰かに
相談する勇気は持っていないとキツイです。
さっさと話してさっさと動く。
そのためにお母さんが自己否定せず
自分らしく生きることも大切にする。
自分らしくって何だろうね。
何が好きで
何がイライラする
その根底にあるものを
怖がらずめんどくさがらず見つける。
そんなこと考えたこともなく
子育てしてきたんだから
すぐに見つらなくて当たり前。それでもいいの。
大切なのは止めないこと。
宝探しのように見つけることも楽しむこと。
末っ子が学校のイベントでサツマイモを掘ってきました。
1年生がこんなに沢山持って帰るなんて
さぞ、重たかったでしょうに。
頭をなでて早速大学芋を作りました。
←なんじゃもんじゃ博士みたい
自分らしさ探しもサツマイモ掘りのように
掘ってみないと分かりません。
掘ってみよう!

LINE公式アカウント始めました。

発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加
待ってます^^


▼最新情報▼
Facebook 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 寝る前の親子瞑想とおいしい夢
  2. 発酵スポット@日本橋
  3. ”甘酒作りが子供の仕事になりました” 発酵を知ろうレポ
  4. 発酵×こくベジ料理教室開催
  5. 間違いなく日々のご飯がグレードアップする発酵レッスン
  6. 【ブログ更新】和ご飯の定番♪鰤の照り焼き
  7. 【レシピあり】柔らかい♪甘酒醤油肉豆腐
  8. ポン ジャー カチ ゆで人参から始めるしりとり料理

関連記事

  1. おいしそう!朝一で子供が喜ぶおいしいもの♪
  2. newオーブン到来
  3. 【レシピあり】ワンボウル☆オートミールスコーン
  4. 親のエゴはいらない。子供と料理するということ
  5. 野菜たっぷり♪産前ご飯作り
  6. 3分!包丁いらず☆めんつゆで作る緑黄色野菜おかず
  7. 甘酒味噌漬け2種☆発酵弁当
  8. リップル西東京様コラボ企画こねないパンレッスン×起業インタビュー…

最近の記事

レシピ

PAGE TOP