【レシピあり】さつま芋クッキー

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


好きな食べ物があると
作るのも楽しくなります。
発酵食品、魚、野菜、果物、、、
私は好きすぎる食べ物が多いのですが
秋で好きなものといえば何といってもさつま芋
小さい頃の好物は焼き芋にマーガリンをたっぷりつけたものでした。
今回ご紹介するさつま芋のクッキーは
作り方はアイスボックスクッキーですが
紫芋フレークをまぶして切ると
形もまるでさつま芋です。
ほっくほくの紅東を使った秋クッキー。
生地は冷凍保存できますので
生地を作っておけば育児でいっそがしー時でも切って焼くだけで食べられます。
『今が一番大変なのよね~』と慰めにも励ましにもならない言葉をかけられる壮絶な育児期でも作れたら嬉しいよね。
 と思うんです。
作れた自分が楽しくなる。
この作り方を見てちょっとでも作れそうと思ってくれたら嬉しいです。
C82728bc8e037c87dd39b4c3735ef4a6?u=5410329&p=1600738889

▼さつま芋クッキー▼

作り方

1 バターは柔らかくする。*バターが硬い場合は10秒レンチン→混ぜる→5秒レンチン。
Ab9632df26a75349fd2c5bdcc169fc25?u=5410329&p=1600738893
2 サツマイモはつぶす。
Cc9bdb2d58053ae3b3f546bd754fa72b?u=5410329&p=1600738901
3 泡だて器でバターを混ぜる。シーザードレッシングみたいに白っぽくなったら砂糖を加える。
4e45befed2e97670582a591ac8eb9617?u=5410329&p=1600738896
4さらに白っぽくなったら溶き卵を加え混ぜる。マヨネーズくらいの滑らかさ、色になったら次へ進む。
F6d9e04fd265dde4b33ed32b3ef3f92e?u=5410329&p=1600738898
5 サツマイモ、薄力粉の順番に加えゴムベラで混ぜる。
棒状にしてラップで包む。冷凍庫で40分以上冷やす。
84acd330c21fd4f399a839c04ba3aec9?u=5410329&p=1600738913
6 オーブンを160℃に予熱する。
紫芋フレークを周りにまぶす。
D6245d48975add88c1075ddb6e33bd0a?u=5410329&p=1600738948
7 厚さ5㎜に切る。冷凍庫から出したばかりで硬い場合は、5分くらい室温で放置。
092ac0d7cbbd1471c8748138cd88027e?u=5410329&p=1600738952
8 耐熱紙に並べオーブンで焼く。160℃20~25分周りがうっすらきつね色になったら焼き上がり。その色はまるで焼き芋のごとし。網の上に乗せて冷ます。
44814c8f76cf733724c1283fd10d047e?u=5410329&p=1600738956

コツ・ポイント

☑バターを混ぜるときマヨネーズくらい柔らかくしておきます。
砂糖を加えたらシーザードレッシングくらい白くなるまで混ぜます。
溶き卵を加えたらいつものマヨネーズくらいの色と滑らかさになるまで混ぜます。
☑さつま芋はレンジで蒸したもの、焼き芋で作ります
このクッキーに使ったさつま芋(柔らかくしたもの)はこねないパンを焼くついでに焼いた焼き芋で作りました。
パンやクッキーを焼くということは子育てと非常につながっています。
パンと子育ての繋がり???
どういうことかというとね。。。
手を汚さずこねないパンを焼く→焼き芋も作れる→クッキーを焼く→自分が嬉しい・食べる人が喜ぶ→余裕ができる→子育ての困ったことを解決するための視野が広がる→パンを焼く→最初に戻る
道具も料理の腕も育児も全部ひっくるめて今の環境でできることがあるかも。
そう思えると、楽しく作れる気がします。

作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加
待ってます^^


▼最新情報▼
Facebook 

 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. インタビュー★10年こねないパン焼きワーママ
  2. スキレット豆腐ハンバーグ ジュワ!スキレット豆腐ハンバーグ
  3. 発酵おかず11月 七五三でした!
  4. ゴマをする親子 コロネの端っこまでにクリームを入れるには? 失敗オーブン竜田揚げ…
  5. 米粉パンと芋を焼く★私の夏の楽しみ方
  6. 子供に考えさせる料理 トマトを切る件
  7. 新学期頑張らないお弁当作りのコツ
  8. 料理研究家としての裏側

関連記事

  1. 【レシピあり】シャリ♪手作りチョコアイス
  2. 【レシピあり】テンション上がる!鮭南蛮
  3. 【レシピあり】ほうれん草と生ハムの塩炒め
  4. 【レシピ】レンジ4分☆塩麹よだれ鶏 塩麹の基礎の分かりやすい解説…
  5. 【レシピあり】ニラと玉ねぎの卵炒め
  6. 【レシピあり】目指せ美肌|酒粕パウンドケーキ★バターなし
  7. 【レシピあり】ヘルシーおいしー♪レアレア豆腐チーズケーキ
  8. 【レシピ】すぐ作れるあと1品☆焼き厚揚げキムチ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP