
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
はんぺんを入れて中はふわふわ、外はサクサク。
パン粉をまぶして揚げ焼きにするのでめんどうな衣つけがラク、油も少なめなので後片付けもラクです。
予めフライパンを温めておくと衣をつけてすぐに揚げられます。
エビのプリプリした食感も楽しめます。
マヨとケチャップを同量混ぜるだけで作れるオーロラソースをつけていただきます。
週末の夜ご飯にもおすすめです!
材料
はんぺん 1枚
えび(殻付き) 20匹 200g~250g
卵 1個
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
パン粉 適宜
★マヨネーズ 大さじ2
★ケチャップ 大さじ2
作り方
-
1 えびは殻をむきフォークで背ワタと腹側のワタを取る。*ポイントえびの背ワタを取るときは水をほんの少し出しながらえびやフォークを洗いながらワタを取るとスムーズです。背ワタが指やフォークに張り付いてしまうのを防げます。
-
-
2片栗粉(分量外・大さじ2)をえびに加えよくもみ込んで汚れを片栗粉にくっつける。片栗粉が灰色になってきたら汚れが取れてきたサイン。流水で片栗粉を洗い流し、ギュッと絞る。絞るときは手加減無し。この後えびをつぶすから気にせずよく絞ってね。何回かに分けて絞るとしっかり絞れます。
-
-
3えびを粗くつぶす。はんぺんをちぎって加える。片栗粉、塩、卵を加えはんぺんとえびをつぶすように混ぜる。*ポイントえびは端っこからつぶすします。ボールの底にギュッと押し当てるようにするか、両手で持ってプチプチ(←包材のアレ)をつぶすようにするとつぶれやすいですよ。
-
-
4 バットにパン粉を広げる。フライパンに油(大さじ3・分量外)を入れて弱火にしておく。9等分にした3を並べ両面にパン粉をつける。
-
-
5 パン粉をつけた順にフライパンにエビカツを並べる。弱めの中火に火を少し強めて両面香ばしくなるまで焼く。この間にバットとボールは洗う。
-
-
6 決め手のオーロラソースを作る。★を混ぜる。
-
7 器にエビカツを盛り付け、オーロラソース、ミニトマト(分量外・適宜)を添える。
コツ・ポイント
☑お腹側にも背ワタのようなものがあるので丁寧に取り除きます。小さいフォークで取り除いています。
☑衣はパン粉だけ、使う油は少量なのですぐに片付けがラクです。
☑片栗粉はつなぎ、えびの汚れ落としの両方で使います。
☑衣はパン粉だけ、使う油は少量なのですぐに片付けがラクです。
☑片栗粉はつなぎ、えびの汚れ落としの両方で使います。