待つ勇気と自分のいいねを大切にする勇気

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


自分が楽しい事ってなんだろう
育児って何かを犠牲にするものだっけ
自分が『いいな』と思うことにもっと優しくなれたらいいのにと思います。
子供が生まれた瞬間から
子供優先で生きてきました。
息子の発達障害の診断は
安心と不安のうずがグルグルとしていました。
正直、手がかかるし、どうしようもなくて頭を掻きむしりたくなることもあります。
ニベアの青缶にニベアを塗りたくるとかやめてほしいし。(言わなきゃダメだったか。言わなきゃわかんなかったのか。。。)
(3人の子供達)誰がビールのフタを開けるかなんてことで発狂しなくてもいいだろ。。毎日。
今まで通りに自分のペースでできないって歯がゆい。
できないと思うほどやりたい。
そう思ってパンを焼くようになったのかな。
パンを焼くと生地のぬくもり、香り、柔らかさを感じられます。
買ったパンでは味わえない「パンを作るからこそのいいな」を大切にしたいと思います。
やらされるんじゃなく
自分が選んでやっている
だから嬉しさも、楽しさも自分だけのもの。
こんな暑いのにパンを焼いてます。
3時起きだと余裕をもって行動できます。
作らなくてもいいし、作ってもいい。
すべて自分次第。
自分のペースで作れる充実感。
丁度朝ごはん中にパンが焼けるので
家族には暑くてごめんねと思います^^;
ずっとほっぽっておいたホシノ天然酵母を起こして
のんびりパンを焼きました。
期限切れのホシノ酵母だったので発酵がゆっくりですが膨らんでくれました。
時間に追われるのが苦手なので
ホシノ酵母くらいののんびりさが
私に合っています。
今日は育児の話ばかりになりそうです。
発達障害の息子は放課後ディサービス(発達障害の子バージョンの学童)に通っています。
学校が始まりバスに乗って帰る練習が始まりました。
何度も練習したのでほぼ練習終了!
私が尾行しなくても一人で帰って来られるようになりました。
まだちょっと心配なので降りるバス停まで迎えに行きます。
いつまでたっても私は心配症です。
息子が下りるバス停は屋根がなく炎天下ですがアイスがあるから頑張れる。
それにしても、相手を待って時間が長く感じます。
やってあげることが当たり前になっているので
(一部)やるけど、全部やらないことが最近の私の課題。
私がやったほうが早いけど
やってあげちゃったらできるようにならないよね。
頭ではわかってる。
ぐっと我慢ですね。
息子は不安そうな、疲れた顔でバスから降りてきました。
よかった!!おかえりー!

▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】鶏肉甘酒醤油漬け焼き
  2. ピザとグラタン 5分の手間で5分以上の家族と自分の時間がうまれる
  3. 独自製法ゆでないベーグルレッスン”神のベーグル”の極意
  4. 【動画あり】レッスントラブル☆食べなさいオーラを出さないご飯作り…
  5. hspと発酵料理と育児|音に敏感
  6. おうちパン作りここがつらい
  7. 【レシピあり】あの粉で薄皮ペロッ♪みかん3個使い切り!豆乳みかん…
  8. 【レシピあり】ビールのつまみに!塩麹鶏ハムわさびマヨネーズ

関連記事

  1. 【レシピあり】おうち呑みに♪火を使わないベビーホタテのポン酢サラ…
  2. 【レシピあり】自家製豆乳ヨーグルト
  3. 【レシピあり】かぼちゃのシフォンケーキ
  4. 【レシピあり】スティック鶏のカリカリ焼き
  5. 【レシピあり】自家製味噌解禁記念★発酵おつまみ味噌クリームチーズ…
  6. 【必見】肉がないとき缶詰で作れる冬のメインおかず アツアツツナグ…
  7. 【レシピ】切り餅消費☆脂質オフ♪チョコ風餅
  8. 【レシピあり】レンジで無限ピーマン*減塩

最近の記事

レシピ

PAGE TOP