娘2人と発達障害の息子の子育てとご飯作りの同時進行でおさえてておくこと

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。

詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


育児と同時進行でご飯を作るときののポイントはこの2つ。
声掛け
見守り
娘2人と発達障害の息子。
ご飯を作りつつ、子供達への声掛けや様子をみる頻度が多いと思います。
一緒に料理を作れるときもありますが
超特急で作りたいときや
疲れた時は私が作ります。
息子の特性としてこの3つをおさえておきます。
☑分からないことが分からない(ことが多い)ので詳細な指示や見守りが終始必須。
☑他のことに気が散ってしまう。
☑逆に没頭しすぎる。
くっつくのではなく自分の手を止めてその子に合った声掛けに集中するという『付きっ切り度』
息子に料理をやらせるときは付きっ切り度にエネルギーを使います。
これはご飯作りのペースは半分以下に下がると言っているのと同じです。
だから私が作るのは何度も作ったことがある(体が覚えている)料理か洗い物。
ずぼらならずぼらでも作れる料理を無理せず作る。
自分が作っていることに没頭できないということが大前提です。
没頭したいときは朝時間を使っています。
昨日はコレを作りました。
トマトのフルーツビネガーマリネ。
輪切りのトマトにフルーツビネガーをかけるだけ。
おとしラップをして夜ご飯までキンキンに冷やしておきます。
この夏何度も作っていますが
毎回家族に好評。
すぐに無くなってしまいます。
朝時間で作れなかったなぁというときは
使いたい野菜を野菜室から出して並べておいて
献立作りの布石にします。
「ゆで卵作っておこう」
「じゃがいもレンチンできかな」
メイン食材はスーパーに行って決めることが多いですが
野菜のおかずはスーパーに行く前に決められます。
今日のお昼はそうめんにするので
朝のうちに前日のおかずを追加したそうめんつゆを作っておきます。
市販のめんつゆを使って時短調理。
冷蔵庫と野菜室の掃除にもなります。
焼き芋プリン
芋だー!
クイーンズ伊勢丹で購入した濃蜜やきいもを 使いました。
おいしかった^^

▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. みんなおいしいパン3種
  2. 夏野菜を楽しむ
  3. イライラしそうになったらやっている3分の習慣
  4. 【レシピあり】包丁いらず!ニラともやしの卵炒め
  5. 止まらないおいしさ!!!おうちで楽しむポップコーン祭り
  6. おせちリメイク☆餅もちミニどら焼き
  7. ポップコーン祭り!
  8. 【レシピあり】缶詰計量カップ★あさりとキノコのミルクスープ

関連記事

  1. 運動会2017 みけんのシワじゃなく目じりのシワを増やしたい 
  2. かぼちゃ甘酒食パン パン作りは酵母を飼うこと
  3. 14年目突入
  4. 焼柿で自己肯定感を上げる
  5. 朝は甘酒バナナシェイクでスタート
  6. クッキーを手作りする価値
  7. 週末はしりとり料理の練習を意識して
  8. 初心者さん向け|手作り味噌セットで味噌を仕込んでみた感想と発達凸…

最近の記事

レシピ

PAGE TOP