手放す?残す?製菓製パン道具

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。

詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。


パウンド型で山食を焼きました。
自粛中は道具の整理をした人もいるかな?
お菓子やパン作りを始めると『型』がヒッジョーに魅力的にみえてきます。
この型さえあればおいしいパンが焼けるんだ
という妄想は大事。モチベーションアップにつながりますから。
ただ、言いたいことは持続性という厳しい現実。
型は必要かもしれませんが
作るためには自分の時間、余裕、やる気も必要です。
時間はある。
けど
作らない。おいー
やる気がなければ「作る」という行動に至らず型はほこりがかぶるばかりです。
私も沢山手放してきました。。。
パンを発酵させるカゴ。なんて魅力的なんでしょうね。
 ←カゴ
木のあったかい感じ、打ち粉をまとえば「さもおいしいパン焼けまっせ!」と思えてしまいます。
買ってみました、アタシ。
今は使っていません。
カゴを使う場合は「カンパーニュ」
高温で焼くし、スライスしたときに切り始めと真ん中の大きさが均一じゃないからサンドイッチにしづらいという難点もありすっかり作らなくなりました。
カゴ、ごめん。
小さめのザルにオーブンシートをしけばカゴがなくてもカンパーニュが焼けることを思いついたのです。
ほら
小さめのザルは料理で2日に1回は使っているヘビーユーザーの道具。
多用途で使える道具が生き残る厳しい社会です。
そんなわけでカゴは処分。
お菓子の型はパウンド型をしょっちゅう使っています。
パウンドケーキ、山食、セミフレッド、ミートローフ。。。
型にとわられず(型だけに!)いろんな用途で使えます。
今日は家族が好きなレーズン山食を焼きますよ。
みんなもおうち時間楽しもうね。

発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 料理上手の近道かも!プライベートレッスン
  2. 【レシピあり】レンチン甘酒味噌肉そぼろそうめん
  3. 3児の母×朝時間×発酵 野菜たっぷりおかず3品
  4. 【レシピあり】カルシウムたっぷり!じゃこふりかけ
  5. かぼちゃプリン ワンパターンな塩麹使いの打開策とは
  6. 続けたい私の楽しみ
  7. 【レシピあり】春菊サラダ
  8. 3時起きで自分リセット無理しないお弁当作り

関連記事

  1. 憲法カフェ 憲法カフェスイーツケータリングと手作り餃子を作るワケ
  2. 【レシピあり】バター無し!粉振るい無し!豆腐パウンドケーキ
  3. 奇跡の目玉焼き
  4. うちだけの記念日
  5. 東京蚤の市 東京蚤の市レポと焼酒粕
  6. ピザとグラタン 5分の手間で5分以上の家族と自分の時間がうまれる
  7. おうちパン作りここがつらい
  8. キッチンリフォーム ディアウォールで賃貸極狭キッチンプチリフォーム

最近の記事

レシピ

PAGE TOP