【レシピあり】オートミールミニチョコスコーン

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。

詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。

息子は オートミールの食感が好きじゃないみたい。
根菜類やこんにゃくをあまり食べないので食物繊維が豊富なオートミールで攻めてみたものの玉砕しました。
クッキーは息子のくいつきが悪くのです。
無理強いはせず次の手を考えました。
クッキーがダメなら次はこれだ!
子供達も食べやすいようミニサイズにしました。
チョコとバターのいい香りで癒されます。
バターを切るところが手間だけど後は材料を次々混ぜるだけ。
粉を振るう必要もありません。
生地を伸ばすときは手粉を使わず、綿棒を汚さず作れます。

クリックして写真をのせる

▼オートミールミニチョコスコーン▼

 

作り方

1 オーブンを180℃に予熱する。
ボールに薄力粉、オートミール、砂糖、ベーキングパウダーを入れる。
6843e40c21c1571f8f04d02b5bda7ba5?u=5410329&p=1592973127
2 ゴムベラで混ぜる。バターは5ミリ角に切る。ヨーグルト、バターをボールに加える。
Cda2c1bc416f2d8c17b877d999fd7f76?u=5410329&p=1592973131
3 手で1つにまとめる。生地を2つに分けて丸める。
3338ebf1b463b10439e45a066aab76a7?u=5410329&p=1592973142
4 オーブンペーパーの上に生地をのせ、もう1枚オーブンペーパーを乗せる。直径12㎝の丸型に伸ばす。
351eb541bcadb5037d1f18543ec8223f?u=5410329&p=1592973133
5 上に乗せたオーブンペーパーをはがし、包丁またはカードで8等分にする。
Fbe8c4890bb03b218b0b1a7a518f6b3f?u=5410329&p=1592973148
6 オーブンで焼く。180℃15分。網の上に乗せて冷ます。
クリックして写真をのせる

コツ・ポイント

☑バターは直前まで冷蔵庫で冷やしておくと切るときにくっつきにくいです。
☑生地を伸ばすときは打ち粉を使わず綿棒に直接生地がくっつかないようにのばします。
☑次の日に食べるときはトースターで3分焼くと表面がサクサク、中がふわふわになります。

ぜひ作ってみてください。

スコーンを作るついでにサツマイモも焼いたので、干し芋を作りました。

そろそろ干し芋ファンにお分けしたいな。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】塩麹鶏むね肉のオーブン焼き  
  2. 子供の発達障害★事実を伝えるチカラ。ほら、膝の上にのって
  3. 焼きコロッケランチ 子供は教えなくても知っている 鰹節のウマさ
  4. 笑って食べてこそ
  5. 夏野菜を楽しむ
  6. お母さん先生お疲れ様でした!
  7. 今年もよろしくお願いします!2020
  8. 食後は子供とプラレール遊び★楽しむコツはご飯作りの段取りにあり

関連記事

  1. 1日母不在、家族がお昼ごはんを作りやすくする工夫
  2. 饅頭で乾杯
  3. 子連れ水族館なのに写真をあまり撮れなかったワケ
  4. 揃えるのは食材だけじゃないご飯作りに必要な超大事なこと
  5. 【レシピあり】朝の定番♪フレンチトースト 週末に作ってみて~
  6. スイカ割り2017 我が家のスイカ割り2017
  7. トロ~リ♪ヨーグルトゼリーと子供とエビの殻むき
  8. 喜ばれないご飯炊きと喜ばれるこねないパン

最近の記事

レシピ

PAGE TOP