【レシピあり】人参たらこ炒め

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


914ed94f7c1c591e701ad54465548321?u=5410329&p=1592362922
▼人参たらこ炒め▼
プチプチのたらこと栄養たっぷりの人参の炒め物。
お弁当おかずにも便利です。

作り方

1 たらこはほぐしておく。
E9cad3ecb9c71ad1b0e88f8c5b7b0214?u=5410329&p=1592362747
2 人参は千切りにする。フライパンに油を加え中火にする。すべての材料を加え4~5分炒める。
A199badf8c26ee3b3bca555f34058ba6?u=5410329&p=1592362750

3器に盛り付ける。
991ff002e7f9f24eb8e71bdd8be80fc8?u=5410329&p=1592362753

コツ・ポイント

☑千切りスライサーを使うと時短です。
☑4分炒めて味と硬さを確認します。
☑塩味は薄味です。お好みで塩(少々)で味を調整してください。
日本酒を入れると風味が増しておいしいです。

フルーツビネガー作りが楽しくていろいろ作りました。

ハーブやフルーツを選ぶと無限に組み合わせて作れるフルーツビネガー。

炭酸で割って飲んでいます。

うまい!

スマホで目が疲れやすいのでブルーベリービネガーを使いました。

学校が始まり少しづつ慣れてきました。

子供達が帰ってきたときに私が気をつけていることは指示から始まらない声掛け。

「宿題あるの?」「連絡帳だして」「明日の準備をしなさい」・・・

やってほしいことは沢山あるけど、一度飲み込んでとにかく笑顔でお帰りということ。

大丈夫だったのか心配な気持ちがあるが故、指示が終われば学校のことを知りたがる。

 

これ、逆だったらどうでしょう。

例えば会社員になったばかりだったとします。

入社後は覚えることが沢山で疲れるもの。

ヘトヘトで帰ってきたのに早々に次々指示をされたらどうでしょう。さらに疲れてしまいます。

帰ったら「おかえり」と言って欲しいし、自分がやりたいことをしたい。

学校から帰ってきたらやることは紙に書いてあるので「(紙を)見てね」と言うけれど、そもそも紙をみないので落ち着くまではしばらくそっとしておきます。

庭のダンゴムシに没頭したまま戻ってきませんが、気が済んだタイミングで声をかけるようにしています。

釣りのように、しかるべきタイミングを逃さずつかむ。

今日も学校で元気に過ごせるかな。お友達と仲良く遊べているのかしら。

本当は私も心配。心配なのは心ここにあらずだから。

自分に優しくしてみると落ち着いて「おかえり」って言える。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 私にとってオーブン料理の魅力とは
  2. 【レシピあり】マヨ無し!さっぱりコールスロー
  3. 【レシピあり】在宅ワークランチ♪冷凍ハムチーズトースト
  4. 新しいことをはじめる
  5. 朝時間で夜ご飯
  6. 他の方法があるかも?新しい視点の見つけ方
  7. びよりランチ20180119 少ない手間と発酵でヘルシーワンプレートランチ
  8. 初心者さん向け|手作り味噌セットで味噌を仕込んでみた感想と発達凸…

関連記事

  1. 【レシピ】ワンパン豆乳スープパスタ
  2. 朝から誰も洗い物をしていないシンクから始まる夜ご飯作り
  3. 【レシピあり】塩サバのゴマ焼き
  4. 麹菌とお母さんの共通点
  5. できるように応援したい
  6. 手作りシュトーレンの3つのいいところ
  7. 協力する大切さを育てる★子供と一緒にマヨネーズを作る
  8. 【レシピあり】さつま芋クッキー

最近の記事

レシピ

PAGE TOP