【レシピあり】2か月5人分3食ご飯作りの合間でも作れたデザートとは

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

グループレッスンもスタートです。

オンラインレッスンの詳細はこちら


キラキラ★水ゼリー

南国の海のようにキラキラして透明なゼリー。
南国には行けないけどキレイなものをみると気持ちが晴れやかになります。
好きな色で作ってみてくださいね。

材料
水 400g
★砂糖 大さじ1
アガー 15g
★食用色素 耳かき2杯~3杯

果物 適宜
ナタデココ 適宜
ヨーグルト 適宜

作り方
1、★を鍋に入れ泡だて器でよく混ぜる。
2、水を入れてよく混ぜる。*アガーのダマがなくなるまでよく混ぜてね
3、中火で沸騰させる。
4、容器に移して冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
5、ヨーグルトは砂糖(分量外・適宜)を加えグラスに入れる。
6、水ゼリー、果物、ナタデココを飾る。

ポイント
☑アガーのダマが残ったまま沸騰させると固まりにくくなります。鍋のフチに沈んでいないかダマをチェックしてくださいね
☑食用色素は無しでもOK!
☑ゼリーに炭酸をいれたら激マズでした。刺激に飢えている方(笑)はやってみよう
☑缶詰のシロップ+水=400gに調整しても作れます。砂糖は入れなくてもいいよ。

緑と黄色の色素でそれぞれ作ったゼリーを盛り付けました。

ゼリーの材料はほぼ水なので味は少しの砂糖味だけ。

果物やヨーグルトで風味をアレンジしています。

コロナ中に何度も何度も作っている水ゼリー。

うちの家族の人気は何といってもナタデココ&フルーツ。

フルーツは缶詰を使っています。

鮮やかな青色色素もすごくキレイですよ~。天然色素だから安心。

食後にちょっと甘いものが食べたいときにこのゼリーはめちゃくちゃ便利でした。

朝ごはんを作りながら沸騰させてタッパーにジャッと入れておけば常温で固まる。手軽さもいいし、何より色を楽しめるからワクワクしながら作れます。

イライラ、やきもき、モンモン、、、

いろんなヨカラヌ気持ちもこのゼリーを見ると一気に忘れます。

 

こんな大量にアガーを買っちまって、どうすんねん。。。

と諦めかけていましたが、お家時間が増えたことがきっかけで作ってみたのがきっかけ。

ゼリーにごちゃごちゃ入れるのもめんどうだし、今できる手間でやってみようと思ったのです。

牛乳も、果物も、入れずただ水と砂糖で作っていました。

段々楽しくなってきて、色をつけたり果物やヨーグルトも追加するようになりました。

5人分3食ご飯作り生活のすきまでも作れる手軽さとウツクシさが楽しくてめでたく使い切りました。

そしてまた同じ容量のアガーを買ってしまいました(笑)

まずはやってみる

小さいステップを一歩ずつ登る。

息子に合った療育を見つけるのも自分の楽しみを見つける一歩も似ています。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 料理はしりとり
  2. 発酵弁当☆発達凸凹育児3児ワーママなるべくストレスためずに作る3…
  3. 誉め言葉シャワーで育児する
  4. 知らなきゃ損!在宅ワークのささっとランチにおすすめのパンとは
  5. 家族を笑顔にする甘酒講座レポ
  6. 夏にぴったりのハーブを救う庭仕事
  7. 日々の生活を等身大で楽しむ
  8. 今週の発酵弁当☆便利調理器具|末っ子誕生日

関連記事

  1. 秋刀魚をおろす 秋刀魚で食育
  2. 池田屋さんの花鰹 都内で行ける美味しさ集まるマーケット
  3. 【レシピあり】柔らかい♪甘酒醤油肉豆腐
  4. 【レシピあり】カプレーゼ風豆腐サラダ
  5. 週末の外出は朝の5分でできる下ごしらえで変わる
  6. 疲れた時のご飯作り
  7. おせちリメイク☆餅もちミニどら焼き
  8. 子供のリクエストで黒豆を煮る朝

最近の記事

レシピ

PAGE TOP