【レシピあり】さっぱり!カニカマキューリサラダ

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

グループレッスンもスタートです。

オンラインレッスンの詳細はこちら


552b4af58899163c5ac7fd4057a127de?u=5410329&p=1590884913

▼カニカマキューリサラダ▼

味付けはマヨとヨーグルトだけ。
さっぱりたっぷり食べられるサラダです。
シャキシャキの玉ねぎの辛味はひと手間かけて食べやすくしました。
おかずの1品でサラダがあるとおかず作った感(←ってなんじゃ)がある気がします。

作り方

1
Fd001c17fd16003bd2a693471e3a67c1?u=5410329&p=1590884916
2玉ねぎは薄切りにして塩(分量外・小さじ1/4)を加えてもむ。ひたひたまで水を加えて5分水に浸す
182c21be456d25b68d6b7c38b1cb1daf?u=5410329&p=1590884919
3 キュウリは薄切りにして塩(分量外・小さじ1/4)を加えて塩をまぶして5分おく。
0374bcb20ccaa16c104ec31a99c82261?u=5410329&p=1590884922
4キュウリにひたひたになるまで水を加えてよく絞る。
容器にキュウリ、水気を絞った玉ねぎ、★を加える。
812262a388fb627db1f46edd9eba692c?u=5410329&p=1590884925
5 味見して塩(小さじ1/4)で味を加える。

コツ・ポイント

☑生玉ねぎの辛味は塩もみ、浸水すると辛味が減ります。
☑玉ねぎの辛味が減り、カニカマのうま味がでるので冷蔵庫で半日ほど置いた方がおいしさがよりアップします。
☑ヨーグルトを加えたのであっさりして食べやすいです。
☑作り置きもできます。キュウリと心に余裕がある人(笑)は2倍量で作って次の日も楽しもう~
さーてさて、昨日は学校初日でした。
何曜日か忘れている子供達同様、起こすタイミングも忘れている私(笑)
ゼリーを作っていたら5時半に起きた息子が起きました。
新しい先生のことが気になっていたので、何度も先生の話をしては確認しいてるようでした。
元気に送り出すことができたのは何日ぶりでしょうか。
午前、午後に分散登校することになり息子と娘は午前スタート。
いつも通りに起きますが、
午後スタートの末っ子は登校時間までが長すぎて待ちきれないようでした。
3人とも登校ペースが違うので、一人は子供が家にいることが多くなります。
めっちゃ静か!!
登校中の3時間の静けさがこんなに新鮮だったとは。
給食は始まっていないので
3食5人分を作る生活は変わりませんが、ぽっかり空いた時間があると気持ちの切り替えスイッチが入れやすいと思いました。
子供お問い合わせセンターもお休みが必要ってことですね。
年間行事も大幅に変わりますが、なにより子供達が元気でいることが大事。
分散登校のペースをつかむのはまだ時間がかかりそうですが(←私が)
少しづつ慣れていきましょー。

ポジティブになれる!オンラインレッスン受付開始!

完全プライベートレッスンで自分のポジティブスイッチをみつけましょう。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 完売御礼!イベント出店でした
  2. 朝ごはんに食べたずんだ餅。ズンダーパワー炸裂
  3. 【レシピあり】あごだししょうde味付き卵
  4. ひまわりレモンパン ひまわりレモンパンレッスン@高円寺
  5. ハロウィンベイクドチーズケーキ
  6. 【レシピ】米粉オートミールクッキー★バター無し
  7. リビングテーブル学習で子供の気が散った時にやること
  8. ”超”福祉展に行ってきました

関連記事

  1. 疲れた日こそ、オーブン同時調理でおかず4品と余裕を同時に作る
  2. 子供が成形したパン生地の味は違うのか実験
  3. 【レシピあり】子供がパクパク食べる★秋刀魚のかば焼き
  4. ペアレントトレーニング2回目受講
  5. 子供の発達障害★てんかんその⑯
  6. あっという間の皮むき巨峰/子供が”待つ”を覚えるアイテム
  7. 子供の看病で思うこと|頼っていいと思えない
  8. 今が旬!酒粕ブラウニー

最近の記事

レシピ

PAGE TOP