
材料
鶏もも肉 2枚(1枚約300g)
★甘酒 大さじ4
★醤油 大さじ2
作り方
-
1 ポリ袋に★を混ぜておく。
-
-
2 鶏もも肉はさっと洗いキッチンバサミで余分な脂をとる。皮に10カ所穴を開け厚みのある部分は深さ半分に数カ所切りこみを入れる
-
-
3鶏もも肉をポリ袋に入れる。冷蔵庫で30分~1日おく。
-
-
4 オーブンを250℃に予熱する。耐熱紙につけ汁ごと鶏もも肉を出す。皮目を上にしてオーブンで焼く。250℃15分。
-
コツ・ポイント
☑鶏もも肉の脂を取り除くときはシンクの中だと手もキッチンバサミもすぐに洗えます。
☑食べる時もキッチンバサミで切り分けるとお皿を洗い物が減ります。
☑食べる時もキッチンバサミで切り分けるとお皿を洗い物が減ります。
☑肉汁が透き通っていれば中まで火が通っています。もし、肉汁が濁っているようなら5分追加して焼きます。
☑予熱のときにサツマイモを入れて焼きました。肉が焼けるまで芋はいれっぱ。おいしい焼き芋が焼けて一石二鳥。
☑甘酒は自家製の米麹の甘酒を使いました。免疫アップの元!
卓上ポットで作るノンアル甘酒
☑予熱のときにサツマイモを入れて焼きました。肉が焼けるまで芋はいれっぱ。おいしい焼き芋が焼けて一石二鳥。
☑甘酒は自家製の米麹の甘酒を使いました。免疫アップの元!
卓上ポットで作るノンアル甘酒
動画はこちら♪
おやつはラズベリーゼリー
牛乳ゼリーと2層にしました。
色のコントラストをつけて楽しめるのも透明度が高いアガーならでは。
朝ごはんを作りながら傍らで固まっているゼリーが気になってワクワクしました。*ワクワクを味わうことが大事!
ワクワクしながら型からはずしたら2階のラズベリーゼリーがズルズルと落下。。。
2層ゼリームズカシイですね。
作るときに失敗はつきもの。
しれっとリフォームして(笑)そぉっと撮影した1枚です。
思い通りに行かなかったときこそ、次へのチャンス。
楽しむことができればいいのです、ね♪
ポジティブになれる!オンラインレッスン受付開始!
完全プライベートレッスンで自分のポジティブスイッチをみつけましょう。
発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。
発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド