多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
いよいよオンラインレッスン始まりました!
完全プライベート。自宅にいながらポジティブな気持ちになれるレッスンです。
詳細はこちら

昨日は散りゆく八重桜の花びらがキレイでした。
つかのまの外出。
近所のはこギャラリーさんには布マスクも売っていました。
空を見ながらあるくと気持ちがすっきりします。
オンラインレッスンでは離れていても近い気がします。
脱線だらけのゆでないベーグルレッスンは爆笑だらけでした。
笑うと免疫も上がるよね。
“パン作りなんて難しそう”
“手作りパンなんて私には無理”
仕事や育児で時間が無い。
諦めることで折り合いをつけていたのに
やらなくていいんだ、と言い聞かせてきたけど
ちょっと作ってみてもいいかも。
手作りパンにあこがれて作り始めたパン作りが今では私の心も支えてくれています。
新しいことに挑戦するのは不安です。
息子の療育を取り入れることも私にとって挑戦でした。
言語療法(言葉を学習する訓練)、作業療法(手先や体を動かす訓練)は結果が保証されているものではなく、確かな希望を失わないことが大事でした。
いいことが起こる(はず)
材料を混ぜて時間をおけば確実に膨らむパン作りは結果が保証されていると実感できることでした。
自分がやったことがカタチになって喜ばれた達成感。
達成感を毎日自分で積み重ねていくことで『ダイジョウブ』と思えて今に至ります。
論理でも理屈でもない
『根拠のないダイジョウブ』は私を大きく支えてくれています。

スーパーの買い出しは私一人でサクッと行っています。
できるだけ空いている時間は1時半~3時くらいだと分かってきました。
今日もメインは魚。冷凍の塩鮭。鮭大好き!
『取り皿に盛ったおかずはすべて食べる』
というのが鉄則。
苦手なマスタードを少し入れて炒めたウインナーとキャベツを炒めたがずっとお皿に残っていながら遊びだす子供達。
『タベナサイ』
とヤイヤイ言うよりお皿を指さすようにしています。
聴覚より視覚。
そして「マスタードが辛かった(←残すと言いたい)」とクレーム。
“っつーか、半分食べてるし。食べれんじゃん。
マスタード少ししか入れてないのに。。。”
マスタード少ししか入れてないのに。。。”
論破心を抑えられるかどうかは余裕があるかないかに左右されます。
お母さんが怒るんじゃなくて
余裕がない気持ちが怒らせる
日々の暮らしで余裕は自分で作れます。
結局キャベツは私が食べました。
無料相談会をやります!
朝活が苦手、昼間がいいな、、、というかたもご利用ください。
<日程>
4月20日㈪ 22日㈬ 23日㈭ 27日㈪
①9:00~ ②10:00~ ③14:00~ ④15:00~
相談時間60分
ポジティブになれる!オンラインレッスン受付開始!
完全プライベートレッスンで自分のポジティブスイッチをみつけましょう。
発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。
発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド