すきま時間、何ができるか vs 何をやらないのか

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

醤油麹ローストポークとレーズンカンパーニュ

醤油麹は焦げやすいのでフライパンで作るときは心に余裕がないとムリ。

無理なことはやりません。

無理せずおいしいものを作りたい。

そのためには洗い物が少なく、時間がおいしくしてくれる知恵と発酵食品の力をかります。

前日に醤油麹につけた肩ロースはパンを発酵する時間を使ってオーブンでじっくり焼きました。

120℃60分。焦げずに丁度いい焼き色に焼けました。

在宅ワーク中の夫の隣でこの写真を撮っていたらパンと間違えるほど焦げてない焼き色です。

(肉とパンを間違う、ウケる!)

家にいる時間が増えるからこそ『すきま時間で何ができるか、何をやらないのか』を選びます。

昼ご飯を作るついでに夜ご飯の下ごしらえを同時進行で作るので夕食は10分くらいで作ります。

下ごしらはやりますがストレスをためることはしません。

下ごしらえができているので家族に手伝ってもらうので、手分けして作ると早い、早い。

炒める、ご飯をよそう、取り皿や箸をだす

子供達や夫にやってもらえるところはお願いしつつ、私は肩ロースをフォークでぶっ刺して(ゼンゼン怒ってないよ)醤油麹をかけてラップに包んで冷蔵庫へ。優しさ注入完了!あとは時間がおいしくしてくれます。

翌日めちゃめちゃおいしくできた醤油麹ローストポークはたっぷりの野菜と春雨で炒めました。

ご飯作りはしりとりのようであれ

次につなげる作り方を意識することがこの1か月はめちゃくちゃ大事。

☑人参を千切りスライサーで千切る(3分)
☑キャベツを洗っておく(1分)
☑ピーマンを半分に切って種をだしておく(3分)
☑玉ねぎの皮を4個むいておく(3分)

『ご飯だよー、オモチャ片づけて。テーブル拭いてー』

声をかけてから『いただきます』までの時間にできること、まだまだ沢山あります。

家族みんなで一緒に楽しく食べるということは作り手が疲れすぎていないということが大前提。

元気で笑って食べられるって何ていいこと。

今日のお昼ご飯、夜ご飯作りはしりとり料理に挑戦してみませんか?


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 30分夜ご飯作り 理想の料理をするときの頭の中
  2. 夏にぴったりのハーブを救う庭仕事
  3. 我が家の食わず嫌いチルドレン
  4. 公園で遊ぶ 子供と一緒に遊ぶ
  5. 来て来て!レッスン ▼発酵おかずレッスン3月▼
  6. 【レシピ掲載】すいすい食べれる♪スイートポテト☆バター不使用
  7. 秋の味♪サツマイモ
  8. インタビュー★10年こねないパン焼きワーママ

関連記事

  1. 自分らしい発達障害の子の育児とご飯作りについて
  2. アボカドを糠に漬けるときのコツ2つ
  3. 【レシピあり】マヨ無し!さっぱりコールスロー
  4. 子供がゲーム時間を守れるようになった
  5. 鰹踊る♪週末の夜ご飯
  6. お気に入りのキッチン道具と飛行機雲
  7. 遊びに夢中でご飯にならない時
  8. 手作りベーグルの最大の価値とは。。

最近の記事

レシピ

PAGE TOP