子供達とホイップクリームを作る3つのコツ

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

特別なことがあったわけじゃないけどケーキを作りました。

スポンジ生地は子供達が起きる前に甘酒米粉シフォンケーキ生地を四角い型に入れて焼いておきました。

子供達に中断されずに作れる朝時間。これ、大事。

作業が分断されると、やる気も分断され効率が落ちます。

 

平日の夕方は家事の分断祭り。

料理だけに集中できない状況だとある意味割り切っています。

分断された回数とイライラ度は比例するので集中して作れる時間を作ります。

疲れちゃうので集中して作るのはスポンジ作りだけ。

ホイップクリーム作りやトッピングは子供達も巻き込みます。

 

コツを知っておくとより快適に子供達と作れるので私流のコツをお伝えします。

ホイップクリーム作りを楽しいと思える3つのコツ

・生クリームを飛び散らせない
・時間が長すぎない。5分で終える
・声掛け

 

1個づつ解説しますね。


・生クリームを飛び散らせない

生クリームを泡立てるときは想像以上に飛び散ります。半径50センチくらいは余裕で飛ぶので、鍋やらシンクやらそれはそれは掃除がめんどうなことになってしまいます。

作りたいのはホイップクリーム。

掃除(余計な仕事)を作りたいんじゃない。

飛び散らせないために生クリームは一リットルの計量カップに入れます。砂糖大さじ1を加えたら電動ミキサーの翼は1個だけで泡立てます。計量カップが深いので見事に作業台がキレイ―!!


・時間が長すぎない。

電動ミキサーで泡立てる。はい、でました。やりたい合戦。兄弟あるある。

タイマーを使って2分にセット。時間で区切って泡立て担当を変えます。2分間はガマン。ガマン。

2分×2回=4分。

おっ?!クリームがトロンとしてきたんじゃない??

硬さの変化に注目するように声をかけます。ラストスパート。

1分×2回=2分

合計6分でホイップクリームの完成。飽きる前にホイップクリームにするためにはあらかじめ生クリームをキンキンに冷やしておくことも大事。計量カップも冷えているとさらに◎!


・声掛け

ありがと^^ よくできたね^^

パティシエ級なケーキを作ることが目的じゃなく、作ることが楽しいと思うことが狙い。

作業台も服の袖もほとんど汚れてない。

クリームが袖についちゃってお着換え(超めんどい)コースにならかったってすごくない?←自分で自分を褒める。

子供にも自分にもポジティブな言葉で締めくくりましょう。

 

スコップケーキはデコレーションに気を使わず作れるからみんなが幸せになるケーキ。

 

このコップ!!!!

コロンとした形、色。めっちゃいいいわーーーー!!

ジョージズは時を忘れる。

子連れで行ける頼もしい私の楽園です。


出張レッスンは3月末にてお休みします。再開時期未定

先日のレッスンはこねないパン、塩麹グリル、根菜おかかオーブン焼きをご紹介しました。

興味がある方は下記の「お問合せ」よりご相談ください。

レッスン受付可能日➡2月21日㈮22日㈯ 3月3日㈫6日㈮10日㈫18日㈬13日㈮24日㈫27日㈮ *10:30~13:00

料金➡プライベート:18000、2人:9000円、3人:7000円、4人以上ご相談ください。別途小平自宅からの交通費。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

ナディア

おすすめ記事

  1. 塩麴の次はコレだ! コンソメ要らずでスープが作れる”玉ねぎ麹”
  2. 【レシピリンクあり】たたかないキューリおかか醤油★塩麹煮豚
  3. クリスマスアイシングクッキー
  4. 身近なSDGsをやってみよう レンジで簡易冷蔵庫
  5. 年輪と子供の成長
  6. 干し芋 ワクワク♪おみくじ茶巾の夜ご飯
  7. 知っておきたい身近な人がてんかんを発症したときの対処法
  8. 【ブログ更新】和ご飯の定番♪鰤の照り焼き

関連記事

  1. 米粉ロールケーキ
  2. (時々)子供をマッサージしています
  3. ご飯を食べて米粉パンを食べる
  4. 5分で作る子供のワーク
  5. 暑すぎる!火をできるだけ使わないおかず作り実況
  6. 子供が言った嬉しいヒトコトで疲れが吹き飛ぶ
  7. 週末夜ご飯4品火を使わずに作るリアルな段取り
  8. あったかいスープとあったかいポップコーン

最近の記事

レシピ

PAGE TOP