
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!
昨日は木づつみのえんさんでこねないピザを作りました。
子育てしながら作るには情報を取り入れて反芻して行動する勇気が必要です。
こねないピザは洗い物が大嫌いだけど家族が喜ぶものを手作りしたい(あわよくば褒められたい)という想いで考えたレシピです。
ピザソース(トマトペーストと塩麹を大さじ1づつ混ぜるだけ)も手作りよ♪なんて言えちゃう。
自由に野菜とおいしくなれという想いをのっけてみんなで焼きました。
おいしくなれと思えるには余裕がないと無理。
余裕を作るには自分の行動を見直すことから始まります。
今のやり方でいいのかな他のやり方があるのかも?
そう思えたらチャンス。
どうして疑問に思ったのか掘り下げて、こねると手が汚れて足にしがみついて泣いてる子供を抱っこできないからなんだ、と気づく。
手が汚れていなければ抱っこできるなら手を汚さない方法にすればいい。
配合?道具?それとも。。。
想像力をフルに働かせるには解決したいという思いでアンテナを張ること。
ネットでググる。友達に聞く。関連雑誌・書籍を立ち読みする(買わないんかーい)。
できることから1個づつ。ね。
末っ子の誕生日だったので甘酒米粉ココアシフォンケーキを焼きました。
こねないピザレッスンに行く前にヘアアイロンでクルンと巻いてあげたら喜んでいました。
お化粧セットをプレゼントしてもらって早くも女子センス炸裂の6歳児。うわーー
プレゼントをもたり、朝からおめでとうとみんなから言われる末っ子を見ている息子は夕方にはストレスメーターが溜まってきたようでした。
話を聞けない、行き過ぎた遊びが止まらない。
2階に呼び出し(こっちこいや)寝室で息子のアルバムを一緒にみました。
君はこんなに愛されているよ
小さい頃はできなかったけど、今はこんなにできる
繰り返しアルバムを眺めていると気持ちが落ち着いたようでした。
不思議と私も勇気と元気をもらった気がします。
親子で気持ちの切り替えスイッチが切り替わった瞬間でした。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
ナディア