【レシピあり】醤油麹で鶏むねチャーシュー

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!

 

鶏むねチャーシュー

醤油麹を使ってパサつきがちな鶏むね肉をしっ鳥作りました。

醤油麹の作り方はポイントを見てくださいね。

顎がビックリしますのでぜひ1日寝かせてみてください。

 

材料

鶏むね肉 1枚
醤油麹 大さじ2

材料少なっ!

 

作り方

1、鶏むね肉は皮をむき洗う。絞って水気をとる。むね肉はタンパク質(マッチョキン)なので雑巾絞りしても平気。水気をしっかり絞りましょう。

2、フォークで30カ所穴をあける。裏返して同様に穴をあける。

 

3、ポリ袋に鶏むね肉、醤油麹を入れてもみこむ。室温で15分おく。冷蔵庫で1晩おくと顎がもっとびっくりする柔らかさになります。

 

4、小鍋に1.5リットルの水を入れて沸騰させる。ポリ袋を入れて再度沸騰したら重し代わりにお皿を置きフタをして冷ます。むね肉がお湯に浸かっていることが大事なので、半身浴はNG

5、そのまま放置。30分以上冷ましたらスライスする。タレをつくる。フライパンにポリ袋に残った汁を入れて時々混ぜながらトロミかつくまで加熱してチャーシューにかける。

ポイント

冷蔵庫で1晩寝かせてから調理する際はレンジで20秒加熱してください。人肌くらいに温まるまで加熱を繰り返します。
▼醤油麹の作り方▼
醤油100g、麹100g、水50gを混ぜて室温で5日~7日ほどおく。ピューレ状にしてから使う。

 

お楽しみのコレを開ける時がやってきました。

new鰹節

愛用のオカカで削りキッチンペーパーで包んで簡易だしパック。

半端野菜や半端おかずを鍋に合流させて簡易だしパックでスープを作りました。

味付けは塩だけ。

調味料をアレコレ入れるのは思考が忙しくなって疲れた夕方には非効率的なので無理はしません(金曜日で疲れてるwww)

どれほど疲れているかなんて自分にしか分からない。

努力のアピールはいらない。

疲れているにも関わらず、料理を作ることを選択したことに責任をもって疲れない作り方にシフトします。

求められているのはおいしいご飯がテーブルに並ぶかどうか。それだけです。

だから自分が自分を分かってあげる優しさも大事です。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

ナディア

おすすめ記事

  1. 間違いなく日々のご飯がグレードアップする発酵レッスン
  2. オシャレ発酵ストアここにあり 発酵デパートメント@下北沢
  3. 発酵弁当☆特別支援級三者面談
  4. 柿で挨拶 
  5. かぼちゃ嫌いな子がかぼちゃのパウンドケーキを食べた理由
  6. 夜ごはんの後は米粉ココアマフィン
  7. 満員御礼★手作り干し芋開催レポ
  8. 【レシピあり】丸パン 再々延期の運動会開催!

関連記事

  1. 子供の歯が抜けそうなときに『おいしいコレ』をあげてみた
  2. 今が旬!酒粕ブラウニー
  3. 子供の発達障害★てんかんその⑫
  4. 【レシピあり】レンジで簡単★旨み蒸しキャベツ
  5. 子供の発達障害★てんかんその⑮
  6. 【レシピあり】2か月5人分3食ご飯作りの合間でも作れたデザートと…
  7. 子供のできた!を見るために必要なこと
  8. 【レシピあり】一口秋鮭の甘辛焼き

最近の記事

レシピ

PAGE TOP