直売所の意味

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、ワークショップ、試飲あり 満席

詳細・お申込み・お問合せはこちら

スキレットで米粉クラフティを作りました。

爽やかにヨーグルトを使ってパイナップル味とブルーベリー味

フレッシュな果物がおいしい時期。

パイナップルは夫と娘が大好きなのでよく買います。

丸っと1個買う人は少ないのでしょうか

近所のスーパーでは熟したパイナップルが売れ残っていました。

 

『消費が確定しているものは期限が近いものを選ぶ』

 

というわけで完熟パイナップルをカゴに入れます。

 

 

雨も止んで鈴木農園さんへ。

もったいないまつりにもお野菜をご提供くださったお礼に

ひまわり迷路の除草作業に行きました。

50センチくらいに育っていたひまわり。

同時に周りに生えている草もじゃかじゃか育っていました。

広大な敷地を8人で手分けして草を取ります。

迷路の他にも畑には様々な野菜が育っています。

これ何に使うか分かりますか?

正解はコレ!

デコキュウリの型。

キュウリをこの型に入れて育てると形が作れます。

クローバーの他にも☆、♡も育てているそうです。

かわいいいいいい(≧▽≦)

キュウリやインゲンなど元気な野菜も分けていただきました。

 

オールこくベジ

鈴木さんを始め、国分寺にも直売所が沢山。

摂れたて野菜に囲まれてシアワセ。

ズッキーニはヌードルもおススメです。

スライサーで切って塩でもんでめんつゆをかけてぶっかけ麺。

あっという間に1本食べてしまいました!

農家のみなさん、ご馳走様でした。

 

直売所のいいところは生産者と取り巻く環境も味わえること

小屋の雰囲気や飼っているペット何気ない会話のやりとり。

そのすべてを感じることができるので野菜の向こう側にある生産者の顔が前向きに料理をする気持ちにさせる。

レシピ本にはないライブ感が味わえる。

野菜を売る・買うというだけではないのです。

だから義務感に駆られるのではなく「作ってみたい!」と思える。

そんなことで私は直売所に魅かれるのかもしれません。

野菜もその日によってラインナップは変わります。

やる気も無くなるときもあります。

そんな時もありますから、忘れちゃいけないのが『ちょくちょく行こう直売所』

散歩がてらに直売所を除いてみてください^^


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 発酵弁当☆おいしい焼きそば弁当のコツたったこれだけ♪
  2. 【レシピリンクあり】トロ~リ♪味付き半熟卵
  3. 発酵弁当☆楽しみは勝手にやってこない。自分で作る工夫とは
  4. 春の発酵スイーツ★甘酒いちごゼリー
  5. 【レシピ】9.9割知らない発酵してる鰹節の見分け方
  6. こども食堂ボランティアに行ってきました
  7. ポリ袋に入れてしっとりおいしい♪塩麹とりハム
  8. 子供の発表会で涙|道端で1000円!

関連記事

  1. 好き嫌いありますか?
  2. 医者いらずほっこり♪冬の発酵おやつ
  3. 失敗クリームパン 料理に集中できない夜ご飯作りに欠かせないものとは
  4. どうしてパンを焼きたいと思ったのか?満員御礼こねないパンクラス
  5. 気持ちよく作るための3つのポイント
  6. ゆでないベーグルかぼちゃ味
  7. 家でシフォンを焼く理由
  8. ぬか漬け、手作り干し芋 ささやかな私の楽しみ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP