
+++「発酵家族」連続講座+++
・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります!
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
次回はこちら!
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪
詳細・お申込み・お問合せはこちら
もったいない甘酒スムージー
間引き菜を使った緑鮮やかなスムージー。
間引き菜を見かけることってありますか?
大根やかぶ、、野菜が大きく育つためには
成長がゆっくりな葉っぱは抜き取ることで
大きく育てたい野菜に栄養を集中させます。
立派な大根はスーパーや直売所に並ぶでしょう。
が
抜き取った葉っぱはどうなるの??
食べられる葉っぱですがスーパーで並ぶ機会も少ないのが現実。
おいしいのに、食べないなんてもったいない。
スムージーにすれば食物繊維も吸収しやすくなって
呑む点滴とも言われる甘酒も補給できて一石二鳥いや三鳥
甘酒スムージーはもったいないまつりでもご用意します。
他にももったいない食材でおいしいものが沢山あります、みなさん来てくださいー!
『もったいない』はつながります
昨日はもったいないキッチンに行ってきました。
余った食材・調味料を使ってみんなで調理・食事する会。
シェフから主婦までジャンルが様々な人たちによる料理会。
普段は使わない食材だけど、他の人が調理すると違う料理に変身する面白さが楽しくてとても勉強になりました。
ナスのコンポートと生ビーツの酒粕ソースかけ
甘いナス、初めて食べました。
映え食材「ビーツ」は我が家でウケないのでもてあましがち・・・
飲む輸血とも言われて妊婦時代はお世話になりました。
ビーツはサラダに入れると彩りが豊かになりますね。
参加者の友人からはご自宅で猛烈にミントともったいないという紫蘇の苗を分けていただきました。
地植えして増やすぞーーー!!
発酵文化は保存する要素も大きいことを思い出します。
大豆はそのままでもおいしいけど、味噌にすればうま味も増すし、保存ができる。
限られた食材を無駄にしたくない、だから発酵させる。
そんな昔の日本人の血を受け継いだ私たちが次にできることってなんでしょう。
イベントではざっくばらんな座談会。こちらも気軽に来てください。
『もったいない』をつなげましょう、広げましょう~
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド