
連続講座が始まります!
+++「発酵家族」連続講座+++
・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります!
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪
詳細・お申込み・お問合せはこちら
冷蔵庫の奥に眠りかけていたホシノ天然酵母。
酵母の寿命は意外と長いので
”もうパン作りには使えないかも・・・”
と思っても酵母を信じて時間をかけると膨らんでくれます。
信じて、待つ
子育てみたい。
末っ子が雨戸を閉められるようになりました(涙)
私が閉めちゃえば早いですが
子供ができると信じて叱らず待っていたらできた!
すかさず褒める(←コレ、大事)
ちょっとした感動です。
あ、話がずれました。角食でした(笑)
目分量で気ままに作った甘酒各食は生地に練乳を練りこんでみました。
角食はおいしく焼けてよかったのですが、
夜ご飯に作った春巻きが傷んでいました。。。
週末に作った春巻きは、そうだ冷蔵庫にすぐ入れなかったんだ。
この暑さをすっかり忘れて過信していました。
すぐに食べないものは、すぐに冷蔵庫に入れましょう(T_T)
モッタイナイことをしました。。。春巻き。
これからの時期は食べる前に香りのチェックも慎重に。
発酵と腐敗は紙一重。
見極め方の一つが香り。
酸っぱい香り、いつもと違うおいしくなさそうな香りがしていたら要注意。
賞味期限にとらわれすぎず五感を信じましょう。
期限前でも開封していると傷みも早いです。
今回みたいな失敗談もイベントでは
ざっくばらんに話して身近なフードロス対策も
共有したいと思います。
傷ませないコツ、余らせないように買う時の意識。
家庭レベルでできることが沢山あるはず!
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド