なぜ洗い物が大嫌いか夫婦で考察してみた

毎日ご飯を作っていますが、どうしても苦手なのが洗い物。

苦手を克服するべく、実践していることは。

▼洗い物中に曲(セミナー動画)を聴く
▼すぐに洗う
▼油を控えめにする

イヤだからやらない

『イヤだ』という感情を『やらない』という行動につなげないためには、他に意識を向けることも大事。食後のデザートを思いながら洗うとちょっと違いますから。

それにしても、どうして洗い物がキライなのか。

週末は夫と私が洗い物がキライなことについて話しました。

前置きとしてあなた(夫)に洗い物をしてほしいというつもりで話していないことを伝えて。

洗い物がキライいなのは私。夫は私レベルまで至っていないです。

夫婦の会話は子供達がテレビを見ている間のみ。急ぎましょう(笑)

苦手ポイントはこの3つ。

①創造性が活かされない
②公平性がない
③疲れてる(笑)

洗い物を目の前にした私の気持ち↓

発酵食品を使ったレシピを考えられるのが私の強みなのに、洗い物ではその強みを活かせない。作ったのは私なのに、片付けるのも私なの?つーか、もう疲れた。ゆっくり座りたい。

 

だから洗い物が苦手なのか。なるほど。

お昼は餃子その数90個!!!!朝ごはんを作りながら餃子のタネを作ります。朝ごはんを食べ終わって、餃子を包む私。包み手は私1人。

こうみえて、私は餃子名人。目をつぶってでもキレイに餃子を包めます。決して私がすごいのではなくて、小さい頃から沢山作ってきただけのこと。実家は餃子屋ではありませんが、餃子やラーメンが好きだったのでしょうね。母は。

遊んでいた子供達が餃子に吸い寄せられてやってきました。(餃子メンバーが増えるまであと一息!)

”お母さんは目をつぶってでも餃子つつめんどーーー”

実演販売ってだから買っちゃうのでしょうね。みるみる包む餃子に心を揺さぶられたのか子供達も餃子メンバーに加入。しめしめ。

夫も参加してみんなで餃子を包みました。メンバー加入へのポイントは場所。

包む場所はキッチンにあらず。リビングで包むと視覚に入りやすいので、気になるのです。

90個の餃子を焼くときも油は使いません。

オーブンシートを使えば、ほら♪5回に分けて全部焼きました。焼いているだけでお腹いっぱいになりそうww

黒酢と醤油のタレでいただきます。油を使わないけれど、カリッと焼けます。洗い物がラク!

夜ご飯は鰹のたたきとポテサラとゆでとうもろこし。

洗い物がラクになるようにたっぷりの野菜を敷いて鰹を並べます。鰹が見えないほど薬味とゴマをちらして。

ポテサラはレタスを敷いて置けば洗い物がラク。洗い物でストレスがないと、家族や自分の時間を楽しめる余裕があります。だから洗い物まで見据えた作り方を考えることが大事。

たっぷり洗剤を使わなくても片付けられる食事はおいしくて手作り。どうやったら減らせるの?とお悩みの方は個別にご相談くださいね。

ご相談はこちらのフォームよりお受けします。


詳細はコチラです→夏休み企画!


LINE@をはじめました。↓のボタンをクリックください。

1on 1トークもやってます^^

友だち追加


レッスンスケジュール

*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。

本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号

2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 娘体育祭弁当
  2. 寒くて楽しい屋上で食べるソフトクリーム
  3. 我が家の夏イベントはコレ!室内スイカ割り☆3つのポイント
  4. 干し芋 レモンパンレッスンレポ
  5. お母さん先生お疲れ様でした!
  6. 【レシピあり】もやしと人参のゴマ酢和え
  7. 梅仕事とお昼ご飯勉強
  8. 【動画】栄養豊富!炊飯器不要|甘酒の進化系?かぼちゃ甘酒

関連記事

  1. 私流のメンタルケア3つ
  2. ロールキャベツ ロールキャベツがおいしすぎ!
  3. いる?いらない?子供と一緒に学期末整理
  4. 発酵弁当☆マンネリ塩鮭料理脱却レシピのポイント2つ
  5. 【レシピあり】ワンボウル☆オートミールスコーン
  6. 子供とパン作り パンの発酵とは酵母を育てること
  7. 料理は呼吸のように自然であれ
  8. 珈琲も発酵食品

最近の記事

レシピ

PAGE TOP