
著作権を侵害しすぎているパン
やばい、似てない・・・
ドラえもんとパンダの3Dちぎりパン。
組み合わせを見誤ったとしか思えない作品。
ドラえもんが目を当てられない不出来な仕上がりに長女と笑ってしまいました。
3連休最終日、絶え間なく動いている洗濯機を横目に使っていない棚を片付けたり、使わなくなった調理道具を処分しました。
夫も触発されたのか、車道具の整理。いい連鎖です。人は変えられないけど、自分は変われる。
ひよこ豆甘酒でアイスクリン。できあがりが楽しみです。
冷やしている間に息子と通学の練習。
公立の小学校に通っていますが、遠いのでスクールバスを使っています。来年からは徒歩で登校するので、今から練習。時計をみいみい出発です。
道順はほとんど覚えていますが、道が狭く車が多いこのあたり。信号が無い交差点が危ないのです。
止まる場所、信号をよく見ること、お店の看板を目印にすることを声かけしながら片道20分かかりました。初めての徒歩登校。往復40分の帰り道は疲れ気味。よくがんばったね。
おやつも無しで歩いたせいか、腹ペコの子供達に早めの夜ご飯作りスタート。
ガスを1度も止めずに大なべ1個で作る!に挑戦。制限時間は30分。夫が子供達をお風呂に入れている時間が勝負。
5品を作ります。よーいスタート!
もやしをザッと洗って蒸し焼き
↓キャベツを千切りする
もやしをザルにあける
↓
キャベツを鍋に入れて蒸し焼き
↓ゴボウ、人参を薄切り・もやしの水気を切りアーモンドプードル、塩で味付け、盛り付け
もやしを入れていたザルにキャベツをあける
↓
ゴボウ、人参を切ったそばから鍋に入れて炒める
↓
梅肉、甘酒、オリーブオイルでドレッシングを深皿に作り蒸しキャベツを加えてあえる。調子に乗って生ハムを加える
↓
ゴボウ、人参の炒め物に甘酒、酒、醤油、水を加えて炒める、盛り付ける。
↓ほうれん草を2等分に切る。根グループ、葉グループに分けておく
鍋をザッと洗い、ほうれん草を蒸し焼きにする
↓卵、甘酒、塩で溶き卵を作っておく
ほうれん草は水にさらしておく
↓
溶き卵を鍋に入れて炒り卵にする。半熟状態で溶き卵を入れていた容器に炒り卵を移す
↓
水気を絞り、ザク切りにしたほうれん草を鍋に入れ、油・塩で炒める
↓
炒り卵を鍋に戻してザッといためて盛り付ける
↓
肉と舞茸を焼く
↓使った道具を洗う、お茶を淹れる
レタスとルッコラを洗い、皿に置く
↓
焼けた肉をレタスの上に乗せる
焼肉
蒸しキャベツの甘酒梅ドレッシングサラダ
もやしのアーモンドあえ
ほうれん草と卵の炒め物
きんぴら
炊きたて土鍋ご飯
30分で5品完成。
歩いてお腹が減っているけど疲れている息子。疲れと空腹の葛藤が始まります。
スプーンがないと食べられない(お箸は手元にあった)、スプーンを持ってこられない(アメリカにあるわけじゃあるまし)と大泣き。こんなの食べないと言ってしばらく床に転がっていました。背中を向けて横になっていたので、そのまま寝るのかと思いきや起き上がりご飯再開。
”適切に待つ”
殻に閉じ込めず、いつでもいいよと開かれた環境にしておく。私の場合、心地よくご飯を作れた気持ちの余裕が息子への環境作りに大きく影響しています。気持ちの準備ができるまで待つ。準備ができた息子はご飯もおかずも食べて、私の焼いたパンも食べて(ありがとう)連休最終日が終わりました。
ご飯作りと息子への環境作りは関係ないようだけど、切り離せない気持ちの不器用さがあります。
肉を焦がせば凹むし、息子の暴言にも敏感になってしまうでしょう。
そうならないように、自分で自分を整える努力は必要。
肉を柔らかくしてくれた塩麹、ありがとう。
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
5月
8日パパッとこねないパンレッスン
15日発酵おかず5月
22日漬けよう食べようぬか漬けの会
6月
5日こねないパンレッスン
12日パパッとこねないパンレッスン
19日ウィンナーパン・コーンパンレッスン
26日発酵おかず6月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×