
末っ子と二人ですごす休日。
夫、長女、息子が実家の都合で一泊帰省することになり、私と末っ子はお留守番。
夜ご飯も沢山作る必要もないし(夕方の心の余裕があるー!)、お天気もいい。
近場の散歩じゃモッタイナイので、動物園へかけました。
動物園も近くの桜も大賑わい。沢山の人にも動じずマッタク動かないコビトカバはどこを見ているのか、、、(笑)
園内は広いので末っ子のペースで見たい動物をピックアップ。
シマウマ、フラミンゴ、ペンギン、サル、、、沢山見られたね。
夜ご飯は私と末っ子が好きなものを一緒に作ることにしました。二人とも好きな魚とトマトははずせない食材。
作る量も2人分なので、すぐに作れます。いつもよりも余裕があるので末っ子初めての包丁デビュー。トマトとエリンギを切ります。やりたいタイミングでやらせたかった。いつもは息子と長女もいるので、夕方に末っ子1人に向き合う時間はありませんでした。料理に興味がある末っ子に包丁を持たせたかったのです。
初めての包丁の使い方は話を聴くことができないと厳しい。やりたい気持ちが先行して話を聞かず自己流で使うと怪我をします。
話を聞いて小さい手が包丁を握ります。トマトとエリンギを両方とも刻んでスープに入れました。
メインは鰹の刺身。魚を薄く切るのは難しかったようですが、頑張りました!
殻を入れずに卵も割れて◎◎◎
トマトもエリンギも大人が切れば早いよね。
3分で済むことが子供と一緒だと倍以上の時間がかかります。
大きさはバラバラだし、切った面はきれいじゃないかもしれない。時間もかかる。
だけど、”できた!経験をさせる”ことが大事。
危ないかな、、、まだ早いかも。と思った包丁も一緒にやれば使うことができました。
1対1で関わる時間を過ごせてよかった!
食後は動物園で見た動物の絵を描いて、末っ子が色を塗って遊びました。
歯を磨いていたらやっぱりみんなが恋しくなって半泣き。。。
寂しいときは寝ちゃおう。おしりたんていの絵本を1冊もって布団にもぐります。
絵本を読み終えて、ふと思いました。
全然関係ないことがスイッチすることってありませんか?
おしりたんていの顔がコビトカバそっくりだと思うのは私だけでしょうか。
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
4月
3日作り方からご馳走巻き寿司まで塩麹レッスン
10日こねないパンレッスン
17日パパッとこねないパンレッスン
24日発酵おかず4月
5月
8日パパッとこねないパンレッスン
15日発酵おかず5月
22日漬けよう食べようぬか漬けの会
6月
5日こねないパンレッスン
12日パパッとこねないパンレッスン
19日ウィンナーパン・コーンパンレッスン
26日発酵おかず6月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×