ケーキに甘酒を入れるワケ

ケーキ2種

栗のお菓子が恋しい季節になりましたね。

甘酒栗ケーキ

甘酒りんごヨーグルトケーキ

 

どちらもほうじ茶がよくあうケーキ。

リッチは栗ケーキはハレのおやつ。

ヨーグルトケーキはサクッと作れるおやつ。

レシピを考える時はコンセプトを決めて

材料を選別します。

ケーキ類のレシピは卵やバターを使うものが多いですが

サクッと作りたいときに限って

バターや卵がない!ということもあります。

ほどよくしっとりするのは甘酒の効果。

甘酒を加えることで、栄養価も高まります。

甘酒が苦手な人も自然と甘酒を食べられます。

甘酒、お菓子作りにはなくてはならない存在です。

 

甘酒は2種類あるので要注意。

①酒粕の甘酒

②麹の甘酒

どちらも原料は米ですが

アルコールが入っている①

ノンアルコール、オリゴ糖、代謝に効果的なビタミンB郡、植物性乳酸菌が入っている②

市販の甘酒を選ぶ時は原材料名を見ましょう。

レッスンでご紹介しているのは②ですが

酒粕も大好き!

酒のカスなんて言わせません。

おいしいお酒の酒粕は粕もジューシーでおいしい。

400円でこの幸せが味わえるなんて。。。

 

酒粕はレンチンしてそのまま食べていますが、

夜ご飯は粕汁にしました。

鯵とアボカドと野菜のオーブン焼き

たっぷり野菜の粕汁

切り昆布と紫キャベツと大根と中華クラゲの黒酢あえ

 

諸事情で夫と子どもは帰省しています。

私1人の夜。

パンのレシピ本を見ながら食べます。

レシピ本のパンを作りたくて買ったのではなく

レシピの魅せ方や、1つの生地から展開する方法、言葉の使い方を勉強したくて買いました。

勉強になるな~~。

こんなものを買ってみました。

気持ち良さそう。

普段は子供達と一緒に寝るのでこの人↑のようにゆったり寝られないけど

今夜はこの人になれる!!

期待に胸を膨らませレンチンして温めます。

3分30秒

その間、歯を磨きます。

 

気持ちよくてすぐに寝ちゃうだろうな~
寝ちゃう前に本も少し読みたいな~

妄想しているのもつかの間。どこかで臭い。。。

炎上・・・・

右下の黒いのは中から小豆がでている。

レンチンしすぎました。

3分じゃなくて30秒でよかったそうです。

って説明書に書いてあるしwwww

疲れていますね、ワタシ。

小豆ってこんなに黒くなるんだねー

しばらく眺めました。

台所もリビングも煙だらけで

火災報知機がなるのではないかと心配になるほど。

部屋中、めっちゃ臭い。。。

換気扇をつけてさっさと寝ました。


買ってみました

微生物イラストキャラ図鑑 

¥1620 要熟読!


今後のレッスンスケジュール一覧です

出張レッスンご予約可能日
11月→9日(木)15日(水)22日(水)
12月→6日(水)18日(月)19日(火)26日(月)
10:30~13:00

料金
プライベート¥18000
2~3人¥5000
4人、5人¥4000
別途講師交通費

こねないパン、発酵おかずレッスン、ゆでないベーグル、甘酒コロネ、塩麹、甘酒、鰹節
ご希望のレッスンをご相談ください。

お申し込みはフォームより受付いたします。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

epochmisa  で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】包丁いらず!ニラともやしの卵炒め
  2. 発酵料理研究家が選んだ成城石井アイテム14選
  3. 【レシピ】キューリヌードル
  4. 疲れた年末に作った子供と作ったほっこり夜ごはん
  5. ベチャベチャ蒸しパンで笑いあう夕方
  6. \パン作り初心者向け/ モチベーションアップのコツ
  7. 【レシピあり】パリパリ!大根と水菜のサラダ
  8. 【レシピあり】野菜たっぷり♪ピリ辛チヂミ

関連記事

  1. 【レシピもあり】食べないのは自分が悪い?子供の偏食について思うこ…
  2. 【実験】手作り甘酒と乳酸菌の関係
  3. 小さい楽しみ
  4. 知っておきたいパン作りに最適な粉選び
  5. 子供の発達障害★姉妹げんかを俯瞰する息子
  6. 医者いらずほっこり♪冬の発酵おやつ
  7. 【レシピあり】ミートローフと野菜のグリルを同時調理★少ない洗い物…
  8. 味噌の発酵は微生物の連携プレー

最近の記事

レシピ

PAGE TOP