ワクワク♪おみくじ茶巾の夜ご飯

干し芋

”どこいく?”

 

子連れで出かける価値観の共有

連休中日、お天気もいいし、どこかに行こうか?

夫と私で子連れで出かける価値観が違います。

何を重視したいか。

我が家で重視するポイントはこの4つ

移動距離→遠くor近場

移動手段→車or電車orチャリ

目的→遊ぶor学ぶ・体験する

頻度→初めて行くor以前行ったことがある

 

お互い価値観が違うので、話して確認します。

話して分かったことは

主役は子ども。けれど連れて行く私達の気持ちも大事だよねということ。

「どこ行く家族会議」は紆余曲折ありましたが、行き先は行ったことが無い動物園に決定。

移動時間が長いので逆算すると出発時間はあと1時間後。

 

黒板に「出発前にやること」を書き出します。

歯を磨く、ハンカチをいれる、イスを重ねる、、、

やることを見える化するとスムーズ♪

眉間のシワが減ります(笑)

こねないパンの生地で作ったピザ。

出発前に撮影。レシピは後ほど!

お鍋達を酸素系漂白剤で煮洗いさせて(帰宅するころにはピカピカ!)

掃除機をかけて、トイレを掃除して、洗濯物を干します。

山積みになった衣替えの服を横目にさつま芋を干して出発。

行き先の動物園にはどんな動物がいるんだろうね~♪

スマホで調べていたら、出発後30分で車酔い。。。←私だけww

どういうわけか、家族で私だけ車に酔います。

途中お昼ご飯を食べるレストランで回復♪

 

子どもの気持ちが不安定で、注文した料理がイメージと違うことでトラブル。

個室のレストランで本当に良かったと思いました。

気を取り直して、動物園へ出発。

 

”レストランの次どこいくの?お家帰るの?”

”動物園だよ(笑)”

 

渋滞を回避するべく、スマホでマップをみていたら、車酔い。アゲイン。

青白い顔をしながら、動物園に到着(笑)

でもね、子供達といると、車酔いもすぐに直ります。

 

いざ、動物園ー!

 

思っていた動物園と違ったのか、それまで(レストランや車内でのやりとり)で気持ちの不安定さが蓄積されたのか、

理由は分からないのですが、園内1/3を見たところで帰宅決定。

帰ったほうがよくない?

そうだね、、、

1/3は見られたから、また来ようよ。

 

帰ったら時刻は6時半。

急いで夜ご飯を作ります。

レタスをちぎり、ドレッシングをかけます→末っ子担当

ちぎってくれたね^^

 

娘の行動(ちぎったこと)へ私が反応する(事実を伝える)

反応してあげる速度はできるだけ速くしています。

褒める必要はないけれど、事実を伝える必要は大事。

なにより大事なのは事実を伝えられる私の余裕。

 

私は油揚げの茶巾をフライパンで焼きます。

朝のうちに油抜きした油揚げ(半分にカットしてあるもの)に

甘酒、塩、鰹節を入れたとき卵を流し込んでクチを楊枝で留めます。

フライパンに並べてフタ。フライパンごと冷蔵庫に入れておきました。

夜は冷蔵庫からフライパンをガス台に移動させて両面焼くだけでできあがり。

うふふ実はね、2つだけ当り茶巾を作ったのです。

当たり茶巾はチーズ味。残りは卵味。

当たりの確率は2/8

食べてみないと分かりません~~

おみくじ茶巾

鶏胸肉とキノコとブロッコリーのレンジ蒸し

みさドレサラダ

ご飯

 

当たり茶巾は息子と夫!!パチパチ~♪

今日頑張って運転したもんねー。

おう♪

息子は引き続き不安定でしたが、分かっていはいたかな。

 

食後はお皿を拭くのもイヤ。眠い(笑)

テーブルに並べて自然乾燥です。

作るのは好きだけど、洗い物と拭くのが苦手。

家事を家族に委託する方法もあるけれど、委託せず平和に収める方法もある。

ピカピカの鍋が並んだガス台もいいもんです。

 

おすすめ記事

  1. スモールステップを一歩ずつ
  2. 似顔絵20171214 皿洗いがメンドウなときにやっていること
  3. 【レシピ】白飯が進む☆豚バラと春キャベツのうま炒め
  4. 【レシピあり】ホクホク♪ロマネスコのクリーム煮
  5. 干し芋で繋がる人の輪
  6. 【レシピあり】エリンギとキュウリのたらこマヨサラダ
  7. 夏休み最終日・高尾山登頂
  8. 雨の日子連れ遊び場スポット

関連記事

  1. 【レシピあり】苦手なかぼちゃが食べられた!かぼちゃサラダ
  2. 料理はしりとり
  3. 子供のできた!を見るために必要なこと
  4. 【レシピあり】手間いらず!!手羽元のオーブングリル
  5. 豚バラブロック甘酒塩麹漬け 甘酒をどうやって料理に使うのか
  6. 第1回目市民サークル。大は小を兼ねるを学ぶ
  7. 目線を変えてスーパーに行ってみる
  8. 他の方法があるかも?新しい視点の見つけ方

最近の記事

レシピ

PAGE TOP