第2回発酵おかず作りゼミ<体験版>

毎日のご飯作り「できない」ままでいいのだろうか。。。

手作りご飯を大事にしたいけれど、実際は育児や仕事や家事で精一杯。

ご飯作りどころじゃないのが現実。

「できない」と言っているうちはできるようになるはずがありません。

「できるかも?!」に目をむけるご飯作りがあります。

手の込んだ料理なんて作れない

日々の生活で精一杯。子供が小さいし、ご飯作りどころじゃないよ

をサポートするゼミを開催します。

その名も

「発酵おかず作りゼミ」

前回のレポートはコチラ

週末の作り置きおかずではなく、

毎日のご飯作りを発酵食品と段取り力を取り入れます。

三ツ星レストランの料理じゃなく

今のあなたが作れるおうちご飯にフォーカス。

本ゼミに先駆け発酵おかず作りゼミの体験版を開催します。


こんな思いをしていませんか?

作り置きおかずは苦手、その日に食べるものはその日に作りたい

子供がいるとご飯作りに集中できない

発酵食品を使いこなせず、ワンパターンになる

参加するとこうなります

少ない洗い物で効率よく作れる方法を考えられる

次へつなげるご飯作りの方法、あなたに合った発酵食品の使い方が見つかる

ご飯作りで大事にしていることが明確になります

体験版は付箋を使ったワークや自分の価値観を明確にするワーク。

複数のおかずを同時に作るには

流れ図に落とし込む必要があります。

何を?いつ?どこまで?

が分かると、手間を省けるところや子供と一緒にできる工程が分かります。

やり方が分かるだけでは無駄。

「自分」って本当はどんな料理を作りたいの?

素材重視、子供と一緒に、ヘルシーetc

大事な人へ作るご飯作りで大事にしていることは何でしょうか。

レシピ本に頼るのは自分の軸を確認してから。

もし、レシピ本どおりに作って上手く作れなくても

次へつなげることができれば、それは失敗ではない。

凹んでるだけでは、進みません。

考える脳にシフトさせましょう。


発酵おかず作りゼミ<体験版>

・自己紹介

・付箋を使ったワーク、シェア
日々作っているおかず2品を細分化。
作業時間1分以内に分解し、付箋に落とし込みます。
実践例をシェアし、ご自身の改善ポイントを掘り下げます。

定員:3~5名

 

場所:カフェやテーブルが使えるスペース

 

日程:10月25日(水)10:30~12:00

Lacuna(ラクナ)西国分寺駅より徒歩5分

 

 

料金:2000円+講師交通費(ワンオーダー)

 

お申し込み方法

フォームより受付いたします。

題名
「発酵おかず作りゼミ<体験版>希望」

本文
以下の項目を明記ください。
①お名前
②メルアド
③お電話番号
④お子様連れの有無*ベビーチェアをご利用の方は事前にお知らせください。

下記のフォームよりご連絡ください。2営業日以内にご連絡いたします。

お申し込み

おすすめ記事

  1. 譲れた・待てた 子供の成長を感じた嬉しい1日
  2. 年末2017 洗い物はお皿4枚☆こねないピザ食べ放題ランチ
  3. パン作りって何分かかる?パン作りを通じて得られる自分時間を見通す…
  4. 親子弁当と子離れ
  5. 朝ごはん、女子は米粉パンケーキ男子はずんだ餅
  6. モノがめぐる仕組みってなんだろう 甘夏塩酒粕パウンドケーキ
  7. 私流のメンタルケア3つ
  8. 【レシピあり】シャリ♪手作りバニラアイス

関連記事

  1. 子供のお昼ご飯を作って仕事へ行く。気持ちが繋がっている気がする
  2. あさイチ甘酒特集!ポット甘酒作ってみたらカンタンでした
  3. 甘酒スムージー 飲む点滴♪甘酒と甘酒スムージーレッスン【高円寺】
  4. もやしナムル 発酵作り置きおかず<その11もやしのナムル>
  5. 発酵おかずレッスン1月 “発見だらけでした!”発酵おかずレッスン…
  6. レンチントリハム 発酵作り置きおかず<その1レンチン鶏ハム>
  7. 生卵と靴下 イライラしながら生卵を混ぜるとこうなるってば。。。
  8. 米粉パンと小麦パンの違いを比べる

最近の記事

レシピ

PAGE TOP