早く作ってみたくなった!発酵食品ワークショップレポート

発酵WS

あなたは発酵してますか?

 

昨日はでみcafeさんで発酵食品のワークショップでした。

夫が休みなので、子供達3人をお任せします。

ありがとう!!

お昼はラーメンを作って食べてね。

前日にラーメンの食材を買出し。

当日の朝はキャベツを刻み、人参は千切りスライサーでスライスして袋に入れ

なると、ハムを冷蔵庫の見えやすい場所にスタンバイ。

ラーメン作りがスムーズになるようにしておきました。

それぢゃ、行ってきます!

ワークショップでは鰹節削り体験、オリジナルふりかけ作り、巻き寿司作り・・・

と盛りだくさんな内容。

 

ワークショップでは、もっと身近に使える方法として

削ったばかりの香り豊かな鰹節の試食をしていただきました。

 

削りたての香りは抜群の調味料である、ということ

その香りは発酵によって(人と仲良しの微生物が増えることによって)生まれるということ

 

を伝えたかった。

おいしそうな香りの元を作るのが微生物

おいしそうな香りを引き出すのが人間

 

引き出せるかどうかは人次第。

だから知識を身につけましょうということなのです。

塩麹に漬けた豆腐を巻いた裏巻き寿司

肉・魚は使わずベジ仕様ですが、皆さんそのおいしさに驚いていらっしゃいました。

作ってね♪

 

お土産のふりかけ。

削りたての鰹節、青海苔、塩、ゴマが入っています。

 

普段はcafeとして営業されているでみcafeさん。

また珈琲を飲みに行きます~。

この人(?)にも会いに(笑)

 

店長のひでみさん。

ひでみさんと話したくて来るお客さんも多いのでは??と

思わせるお人柄です。

ブルーベリー味のおからドーナツ(おいしそう!!)をせっせと揚げていました。

 

 

ワークショップが無事終わり、魚だけ買って帰って夜ご飯作りです。

夫と子供達は歩いお祭りに行っていました。

子供達はグズらず、沢山歩いたそう。

疲れたのでしょう。

感情のアウトプットがすごくて

私の感情も引っ張られます。

引っ張られても夜ご飯作りに支障がでないよう

効率よく、おいしく作れるよう計画を立てます。

計画作りのポイントは

”油を多用せず、オーブンを使い、順番を考える”

毎食、毎食このことを考えます。

塩麹漬けかじきまぐろのオーブン焼きバジル風味

ひじきとレンコンとさつま芋と生ハムの和え物

もやしと水菜と人参と塩麹漬け油揚げの蒸し物

ご飯

 

 

身近であるはずの発酵食品が遠い存在になっている。

スーパーの鰹節売り場を素通りして粉末ダシを買う。

その味が習慣化してしまう恐怖。

ワークショップに参加された皆さんが

発酵食品を手にするきっかけになったら嬉しいな。

 


でみcafe
 〒185-0012 東京都国分寺市本町3丁目14−1
JR国分寺駅北口より徒歩3分
営業時間 · 11時00分~18時00分

 

 

おすすめ記事

  1. ながら蒸し野菜炒め★お昼ご飯の野菜炒めを作る段取り
  2. 【レシピあり】クッキーのせブラウニー風ケーキ
  3. ハロウィンカップケーキ★バター・植物油無し
  4. 【レシピあり】レンジ蒸し茄子おかかごまポン
  5. 生カリフワラーサラダ 斬新!パリパリ生カリフラワーのサラダ
  6. 【レシピあり】砂糖・味醂不要♪我が家の甘い卵焼き
  7. 発酵アイスバーと子供を叱ることについて
  8. だからレンジカレー

関連記事

  1. 今週の発酵弁当|都内発酵ショップ
  2. 米粉シフォン グルテンフリー米粉甘酒シフォンレッスン@国分寺
  3. 出張レッスン☆世界一ずぼらでヘルシーなこねないパン
  4. すり合わせ料理vol.3 苦手の原因を探ろう
  5. レポ★子供に障害のあるお母さん達の就労を語るお茶会
  6. 8歳誕生日 息子8歳の誕生日
  7. ベジピザ ベジピザレッスン【高円寺】
  8. 【レシピ】さく!米粉キャロットケーキ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP