夜のお迎え

ぬか漬け

うちの夜ご飯は夫が2時間くらい遅いです。

ひとしきり騒いで夜ご飯を食べた後

「今から帰るよ」と電話がありました。

子供達はピョンピョン喜んで

お父さんのお迎えに行く!と嬉しそう。

ご飯を温めはじめてお迎えに出発。

外に出ると、涼しくて気持ちがいい風が吹いていました。

息子が遠くを指差して「あのおじさん、お父さんじゃない?!」←声が大きい

あたりが暗いのに、夫とおじさん(笑)の見分けがつくのは感心します。

私達にも気が付いた夫が走ってきました。

子供達の喜ぶ声。いいですね~

昨日の夜ご飯。

真鱈ときのこのレンジ蒸し
かぼちゃの甘酒煮
千切りかぼちゃと空芯菜の鰹節炒め
切り干し大根とキューリのサラダ
かぼちゃスープ

冷やっこ
ご飯

 

鱈は甘酒に漬け込んで臭みをとるのが私流。

甘酒なくしては我が家の食卓は成り立ちません。

菌達のおかげ。

 

ご飯作りの合い間にぬか床の手入れも忘れずに。

地元産の長茄子がいい色に漬かりました。

野菜室に保存しているぬか床は

毎日混ぜられないこともあります。

手入れは2日に1回混ぜるくらいでも大丈夫。

 

野菜を漬ければあとは菌達を信じて待つだけ。

乳酸菌、酵母が無数に生活するぬか床は

ただのキューリを何倍にもおいしくしてくれます。

おすすめ記事

  1. お弁当作り時間管理
  2. 油なし柔らか!鶏むね肉の甘酒味噌漬け焼き
  3. 手土産に手作りパン
  4. 小さい楽しみ
  5. 外遊びから帰って5分で手作りお昼ご飯
  6. 今年もよろしくお願いします!2020
  7. 2022年 今年もよろしくお願いします
  8. お母さん、秋刀魚のクチってこんなに大きい!!我が家の秋の食育

関連記事

  1. 子供の発達障害と兄弟の関わり
  2. ”甘酒作りが子供の仕事になりました” 発酵を知ろうレポ
  3. 【レシピあり】低脂肪・高ビタミンC★ダブルキウイサラダ
  4. おせち準備2018 明けましておめでとうございます
  5. スモールステップを登れた時に達成感を味わう習慣
  6. 新しいことに挑戦してみよう
  7. 小さい楽しみ
  8. 5分でできる私流の思考の瞬発力のつけ方

最近の記事

レシピ

PAGE TOP